レシピサイトNadia
デザート

グルテンフリー♫紅茶とくるみのオートミールスコーン

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25生地を休ませる時間は除く。

ザクザク♫ほろほろ♫ 米粉とオートミールで作る グルテンフリーのスコーンです。 紅茶の香りにくるみの香ばしさがアクセント♡ ほっと癒やされる美味しさですよ。 メープルシロップを使用し砂糖は不使用。 ヘルシーで罪悪感なく楽しめるので ダイエット中にもおすすめ◎

材料(4個分)

  • A
    米粉
    50g
  • A
    オートミール
    50g
  • A
    紅茶
    1袋(ティーバッグ)
  • A
    ベーキングパウダー
    小さじ1/2(2g)
  • A
    ひとつまみ
  • 米油
    20g
  • B
    メープルシロップ
    20g
  • B
    無調整豆乳
    30g
  • くるみ
    20g

作り方

  • 下準備
    ・焼く前にオーブンを200℃に予熱しておく。 ・くるみは粗く刻んでおく。

  • 1

    ボウルにA 米粉50g、オートミール50g、紅茶1袋、ベーキングパウダー小さじ1/2、塩ひとつまみを入れて混ぜ合わせる。

    グルテンフリー♫紅茶とくるみのオートミールスコーンの工程1
  • 2

    米油を加え、ゴムベラで切るようにしてぽろぽろにするように全体に馴染ませる。

    グルテンフリー♫紅茶とくるみのオートミールスコーンの工程2
  • 3

    B メープルシロップ20g、無調整豆乳30gを加え、ゴムベラで切るように混ぜ、ある程度混ざったらくるみも加え、ぎゅっと押さえながら生地をまとめる。

    グルテンフリー♫紅茶とくるみのオートミールスコーンの工程3
  • 4

    ラップでぴったりと包んで綿棒で形を整え、冷蔵庫で休ませる。 ※このタイミングでオーブンを200℃に予熱開始がおすすめ。 ※休ませずすぐ焼いてもOKです。その場合は事前に予熱をしておいてください。

    グルテンフリー♫紅茶とくるみのオートミールスコーンの工程4
  • 5

    オーブンの予熱が完了したら、生地を4つにカットし、クッキングシートを敷いた天板にのせて200℃で15~20分焼く。

    グルテンフリー♫紅茶とくるみのオートミールスコーンの工程5

ポイント

・紅茶はお好みのものを使用してください。 香りの良いアールグレイがおすすめです。 ・無調整豆乳は牛乳で代用可。 ・米粉の種類によってまとまり方が変わるので、豆乳の量で調整してください。 ぎゅっと押さえてまとまる固さが目安です。 ・メープルシロップは「はちみつ15g+水5g」で代用可。

広告

広告

作ってみた!

質問

管理栄養士ゆきぼむ
  • Artist

管理栄養士ゆきぼむ

料理研究家

  • 管理栄養士
  • ナチュラルフード・コーディネーター

広告

広告