レシピサイトNadia
主食

優しい甘みの「オレンジと鳴門金時の釜飯」

お気に入り

(10)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10調理時間は浸水や炊く時間を除いています

レーズンとオレンジを使ってフルーティーな釜飯(炊き込みご飯)を作ってみました。あ、合うの?という声が聞こえてきそうですが、意外とおいしかったのです。ちょっと甘めのこのレシピ、試していただけると嬉しいです。

材料2人分

  • 1合
  • ニンジン
    30g
  • 鳴門金時
    80g(さつまいも)
  • ベーコン
    35g
  • レーズン
    15g
  • クルミ
    10g
  • A
    白だし
    大さじ1
  • A
    白ワイン
    大さじ1
  • A
    オリーブオイル
    大さじ1/2
  • A
    コンソメキューブ
    1個(5g)
  • A
    ふたつまみ
  • A
    コショウ
    ひとつまみ
  • A
    オレンジ果汁
    1個分(35mlくらい)

作り方

  • 下準備
    ニンジンをみじん切りにし、鳴門金時は輪切りいちょう切りにする。ベーコンは短冊切りにし、クルミは細かく砕き、オレンジは果汁を絞り出す。米は洗って浸水させておく。

  • 1

    【釜の場合】:浸水させた米を釜に入れてから、水を150~170mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)A 白だし大さじ1、白ワイン大さじ1、オリーブオイル大さじ1/2、コンソメキューブ1個、塩ふたつまみ、コショウひとつまみ、オレンジ果汁1個分の調味料等を加えて軽く混ぜ、ニンジン、鳴門金時、ベーコン、レーズン、クルミをのせ、炊飯する。 【土鍋の場合】:浸水させた米を土鍋に入れてから、水を150~170mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)A 白だし大さじ1、白ワイン大さじ1、オリーブオイル大さじ1/2、コンソメキューブ1個、塩ふたつまみ、コショウひとつまみ、オレンジ果汁1個分の調味料等を加えて軽く混ぜ、ニンジン、鳴門金時、ベーコン、レーズン、クルミをのせる。鍋の蓋をした状態で中火にかけ、水が沸騰したら火を弱火にし15分くらいご飯を炊く。蓋を開け水がなくなっていたら炊き上がり(蒸気が上がらなくなるタイミングが目安です)。 【炊飯器の場合】:浸水した米を炊飯器の内釜に入れてからA 白だし大さじ1、白ワイン大さじ1、オリーブオイル大さじ1/2、コンソメキューブ1個、塩ふたつまみ、コショウひとつまみ、オレンジ果汁1個分の調味料等を加え一合分の目盛りまで水を入れたら軽く混ぜる。用意したニンジン、鳴門金時、ベーコン、レーズン、クルミをのせて普通に炊飯する。

  • 2

    炊きあがったら底からひっくり返すようにふわっと切るように混ぜる。蓋をして10分蒸らしたら取り出し器に盛る。

ポイント

レーズンの甘みが苦手な場合はなしで炊き込んでも十分おいしい味になりましたので、ぜひお試しください。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 371589
    371589

    2023/11/05

    2合で炊く場合の調味料の分量は 倍量でいいですか?
    • カマドン釜飯Artist
      カマドン釜飯

      2023/11/06

      質問ありがとうございます! はい、基本的には倍量を想定しております😀 よろしければお試しくださいませ。
    • カマドン釜飯Artist
      カマドン釜飯

      2023/11/08

      371589様 材料にオレンジが抜けておりましたので追記いたしました メインの材料…灯台下暗しでした…大変失礼いたしました!