レシピサイトNadia
    主菜

    [とろなす甘酢あんかけ]火も包丁も使わない!さっぱりおかず

    • 投稿日2024/06/03

    • 更新日2024/06/03

    • 調理時間20

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安-

    • 冷蔵保存2~3

    • 冷凍保存3週間

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    暑い季節がやってくると、なるべく火を使いたくないですよね。 そして、さっぱりしたおかずを欲するようになると思います。 このレシピは、完全レンジ仕上げなので、暑い日でも、やる気を上げてくれます。 レンジで蒸したなすは、驚くほどとろとろ♩ 豚ひき肉で食べ応えもアップしつつ、優しい酸味を効かせた濃厚な餡を絡ませました。 実は、家族で取り合いになり、さらに追加で作ったぐらいです。レンジ仕上げなので、追加で作るのも余裕でした♡ ぜひ、お試しいただけたらと思います。

    材料4人分

    • 豚ひき肉
      100g
    • なす
      3本
    • 小ネギ
      適量
    • 白いりごま
      適量
    • A
      パン粉
      大さじ2
    • A
      マヨネーズ
      大さじ1
    • A
      牛乳
      大さじ1
    • A
      おろししょうが
      小さじ1
    • A
      小さじ1/4
    • A
      こしょう
      少々
    • B
      醤油
      大さじ3
    • B
      大さじ3
    • B
      砂糖
      大さじ2
    • B
      みりん
      大さじ2
    • B
      大さじ1
    • B
      片栗粉
      小さじ2
    • B
      ごま油
      小さじ1

    作り方

    ポイント

    ・卵がなかったので、代わりにマヨネーズを使用しましたが、マヨネーズが苦手な方は卵1/2でもかまいません。 ・仕上げの、小ネギ、白いりごまは、なくても大丈夫です。

    • 1

      なすは、フォークで3箇所穴を開け、ひとつひとつラップに包み、電子レンジ500Wで、4分加熱し、ラップをしたまま粗熱をとる。

      工程写真
    • 2

      ポリ袋に、豚ひき肉と共に、A パン粉大さじ2、マヨネーズ大さじ1、牛乳大さじ1、おろししょうが小さじ1、塩小さじ1/4、こしょう少々を入れ、粘り気が出るまでよく混ぜ合わせて肉だねを作る。

      工程写真
    • 3

      なすの真ん中にフォークで切り込みを入れ、②の肉だねをポリ袋から絞り出し、ラップをして、電子レンジ500Wで、5分加熱する。

      工程写真
    • 4

      耐熱ボウルに、B 醤油大さじ3、酢大さじ3、砂糖大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ1、片栗粉小さじ2、ごま油小さじ1を入れ、よく混ぜ合わせてから、ラップをかけずに、電子レンジ500Wで、30秒加熱して撹拌、これを4回繰り返して、甘酢たれを作る。

      工程写真
    • 5

      なすを器に盛り付け、甘酢たれをかける。 お好みで、小ネギ、白いりごまを散らす。

      工程写真
    レシピID

    484370

    質問

    作ってみた!

    • さくらはな
      さくらはな

      2024/06/23 22:16

      この挽き肉がナスに入れたことでじゅわじゅわほくほくになるの美味しかったなー。父なんて中の挽き肉だけ取って食べてるくらい好きな味だったようです。 私はこのタレの味が好きすぎて飲み干しました(笑) また作りたいです!

    こんな「なす」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    「なす」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    くみ
    • Artist

    くみ

    料理家

    • スパイス&ハーブコンサルタント

    残業多めな正社員として働く二児の母。 働くお母さんにとって ①頑張りすぎないこと ②時間をかけすぎないこと ③お金をかけすぎないこと とても重要ですよね‼︎ 私のコンセプトは 「簡単なのに美味しい」 「手抜きなのに手抜きには見えない」 「シンプルな調理法なのに華やか」 「豪華に見えて実は経済的」 です。 作りおき術を取り入れ、手抜きであっても、見ているだけで元気になれるような、簡単なのに華やかさのあるレシピを提案して行きます。 時には、ものすごく味にこだわった定番料理も載せて行きますので、お時間がある時にお試しくださいね♩ 本業はシステム開発ですが、お料理の開発にも力を入れ、料理家として、少しでも皆さまのお役に立つことができたら嬉しいです。 業務多忙のため、たまにレシピに記載ミスもあるかもしれませんので、気になる点は、お気軽にコメントください☺️ ネガティブなコメントも、今後のレシピ開発に役立たせていただきますので、些細なことでもご指摘いただけたらと。 よろしくお願いいたします。 参考までに【私のレシピの特徴】 ・ガス火対応(加熱時間はガス火表記) ・レンジ500W対応(600Wがない方のためにあえて500W表記) ・作りおき対応(下ごしらえまで済ませ保存可能) ※日々の作りおき活用術については Instagram、threadsに詳細を載せています。 作りおき料理は、毎日の調理時間を減らすことができる上、品数・栄養バランスを無理なく整えながら、高熱費の節約も叶いますので、よろしかったら参考にしてくださいね💕

    「料理家」という働き方 Artist History