らっきょう食べて血液サラサラ〜 毎日食べて動脈硬化予防しましょ。 <このレシピの生い立ち> 子供達にレシピ伝えたくてレシピアップ。
洗いらっきょうは根と上の方を切り落としよく洗います。すでに切って洗ってあるらっきょうを使うと簡単です。
ざるに入れて流水で綺麗に洗います。
湯を沸かします。ボールに移して粗塩を入れます。
熱湯を700cc注ぎます。目安はらっきょうが浸かる程度です。このまま2日放置します。
2日後です。
流水で洗い、ざるにあけ1時間程塩抜きします。
丁寧に下ごしらえする事で、変色を抑えて、シャキシャキ美味しい食感になります。長期間歯応えのあるらっきょう漬けになります。
らっきょうをざるに入れて流水で綺麗に洗います。水気をきります。
煮沸消毒した瓶か、ハイターで消毒しした瓶を流水で流し、水気を切った瓶に詰めます。
鍋に水と三温糖(砂糖)を入れて沸騰させます。沸騰したら砂糖を溶かして、火を止めて米酢を入れてます。出来上がり。
瓶に甘酢を入れてらっきょう入れて約2週間漬けたら食べころです。漬かったら冷蔵庫に入れて保存してね。
早く食べたくても2週間待ってね。
レシピID:178453
更新日:2017/07/28
投稿日:2017/07/28
広告
広告