お気に入り
(139)
手羽元と手羽先、2種類の部位を使い、 骨からしっかりと出汁をとって、 お肉もほろほろになるまでじっくりと煮込みます。 味付けは塩だけなのに 奥深く、コクのある味わいになり、満足感もしっかりと感じられます。 漬け込んだり、煮込んだりする時間は少しかかりますが 手をかけている時間はほとんどありませんので 寒い季節の栄養補給に、ぜひ作ってみてくださいね。
厚手の鍋に、漬け込んだA 鶏手羽元200g、鶏手羽先200g、塩6g、B 長ねぎ1本、椎茸4枚、生姜の薄切り3〜4枚、にんにく1〜2かけ、もち米大さじ3、C 昆布10g、水900ml、酒100ml(昆布ごと)を入れ、中火にかける。
沸騰直前に昆布を取り出し、一煮立ちさせてアクをとり、 蓋をして弱火で30分〜1時間煮込む。 (吹きこぼれないよう注意してください。)
クコの実を加えてさっと煮込み、お好みで塩・黒こしょうで味を整え、器に盛る。 青ねぎを散らして出来上がり。
・水分が蒸発しないよう、また、温度を一定に保てるよう、厚手の鍋で作るのがおすすめです。 ・水分が飛んで、塩気が強くなってしまった場合は、適宜水を足してください。
レシピID:495637
更新日:2025/01/17
投稿日:2025/01/17
広告
広告
広告
広告
広告