レシピサイトNadia

朝ご飯やお弁当に!具だくさんそぼろまとめ

朝ご飯やお弁当に!具だくさんそぼろまとめ
  • 投稿日2020/09/29

  • 更新日2020/09/29

ご飯や麺にのせるだけで味も見た目もランクアップするそぼろは、あると便利な常備菜のひとつですよね。今回は野菜を加えた具だくさんそぼろをご紹介します! お弁当はもちろん、パパッと済ませたい朝ご飯にも重宝しますよ。

高野豆腐とにらの甘辛そぼろ【作り置き】

11.高野豆腐とにらの甘辛そぼろ【作り置き】

調理時間10

このレシピを書いたArtist

高野豆腐に旨味が染み込み、とろみがついているので冷めてもパサつかず、ご飯が進む栄養満点おかずです。

材料

ごま油、高野豆腐、豚ひき肉、にら、砂糖・片栗粉、酒・みりん、醤油

作ってみた!

レビュー(1件)
  • Britney
    Britney

    2020/05/09 17:42

    いつも素敵なレシピありがとうございます😊 またまた真似させていただき、高野豆腐を使ったらなにやら美味しいレシピに仕上がり、大好評でした💕 少なめのひき肉でも十分すぎるほど味が染みて、とっても美味しいレシピありがとうございます😊
子供に大人気! 栄養満点! 野菜たっぷり納豆そぼろ

12.子供に大人気! 栄養満点! 野菜たっぷり納豆そぼろ

調理時間15

このレシピを書いたArtist

1品で栄養バランスが取れる優秀レシピ! 納豆の粘りやにおいが少ないので苦手な子にもオススメ。 後引く美味しさでご飯がすすみます。 いつもの献立にプラスしたり、朝ごはんのメインにすれば、身体も心も大満足♫ リメイクレシピもあり!

材料

玉ねぎ、しょうが、にんじん、れんこん、しいたけ、鶏ひき肉、納豆、サラダ油、醤油・みりん、青ねぎ
レンジで簡単!*えのきたっぷりしっとり鶏そぼろ*作り置きに◎

13.レンジで簡単!*えのきたっぷりしっとり鶏そぼろ*作り置きに◎

調理時間10

このレシピを書いたArtist

レンジで簡単!! キッチンバサミを使えば、包丁、まな板不要です^ ^ 作り置きにもオススメ! えのきたっぷりで、食物繊維もしっかり取れる、しっとり鶏そぼろです^ ^ 薬膳効果 ☆鶏肉…食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に  ☆えのき...便秘に、食欲不振に、動脈硬化に、肌荒れに

材料

鶏ひき肉、えのき、片栗粉・みりん・酒、砂糖、醤油、鶏ガラスープの素

作ってみた!

レビュー(2件)
  • y
    y

    2020/09/28 15:19

    味付け最高!!めっちゃ絶品でした!絶対絶対リピ確定です!これから、そぼろはこのレシピで作ります! えのきでヘルシーなのも嬉しい!
    yの作ってみた!投稿(レンジで簡単!*えのきたっぷりしっとり鶏そぼろ*作り置きに◎)
  • Endu0418
    Endu0418

    2019/12/17 00:09

    美味しいレシピありがとうございました❗ふろふき大根の上にかけてもとても美味しかったです😋🍴💕インスタでも載せさせていただきましたm(_ _)mまた作らせてもらいます♥️
    Endu0418の作ってみた!投稿(レンジで簡単!*えのきたっぷりしっとり鶏そぼろ*作り置きに◎)
【常備菜】 コク旨!中華風ひじきそぼろ

14.【常備菜】 コク旨!中華風ひじきそぼろ

調理時間15

このレシピを書いたArtist

ひき肉の旨みと、オイスターソースとごま油のコクのある味付けで、ひじきを好まない男性や子供もパクパク! これ一品で栄養バランス満点。忙しい朝ご飯に大活躍です。

材料

ひじき(生)、玉ねぎ、人参、たけのこ、豚ひき肉、にんにく・生姜、ごま油、★オイスターソース・みりん、★醤油

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 182794
    182794

    2021/05/16 11:57

    冷凍すると味落ちと水っぽくなっちゃいますか?
アレンジ自在!カラフル中華そぼろ

15.アレンジ自在!カラフル中華そぼろ

調理時間15

このレシピを書いたArtist

地味な印象のそぼろですが、カラフルなのでお弁当にもぴったりのつくりおき。ごはんにのせるだけ、その他アレンジメニュー(カラフル中華麺、春巻き)もご参考になさってください!

材料

鶏ひき肉、赤パプリカ、黄パプリカ、ピーマン、しいたけ、長ネギ、酒、鶏がらスープの素、にんにくチューブ、しょうがチューブ、オイスターソース、ごま油

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 小野加代
    小野加代

    2021/07/21 12:16

    とても美味しかったです‼️4歳の娘も喜んでいました(●´ω`●) 春巻きにする場合、水溶き片栗粉などを加えて、まとまりやすくした方が良いでしょうか?
2/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告