レシピサイトNadia

敬老の日に!作ってあげたい「和菓子」レシピ

敬老の日に!作ってあげたい「和菓子」レシピ
  • 投稿日2021/09/20

  • 更新日2021/09/20

今日は敬老の日。日ごろの感謝の気持ちを込めて、和菓子を手作りしてみませんか? お団子やおはぎ、どら焼きなど、おじいさんおばあさんはもちろん、お子さんも喜ぶことうけあい。家族みんなで会話の弾むひとときを過ごせる、美味しい和菓子のレシピをご紹介します。

パウンド型でOK!材料4つ作る米粉カステラ【グルテンフリー】

11.パウンド型でOK!材料4つ作る米粉カステラ【グルテンフリー】

調理時間40(焼いた後に生地を寝かせる時間を除く)

このレシピを書いたArtist

しっとりフワフワなカステラが手作りできます♪なんとノンオイルで材料4つ! シンプルな材料でできるので気軽に作ってくださいね。 しっかりと卵を3分間ハンドミキサーで混ぜ合わせることがポイントです。 混ぜが足りないとふくらみが悪くなるので3分間頑張りましょう! 米粉を入れた後もハンドミキサーで混ぜることできめ細やかな生地になりますよ。

材料

卵、米粉、砂糖、はちみつ

作ってみた!

レビュー(10件)
  • ちーちゃん
    ちーちゃん

    2024/03/11 14:04

    こんなに美味しいカステラが、自分の手作りで食べられるとは思いませんでした!シェアしたら、◯明堂かと言われました。マヌカハニー入りのハチミツだったせいかも知れませんが、ハチミツカステラという感じで美味しかったです。
    ちーちゃんの作ってみた!投稿(パウンド型でOK!材料4つ作る米粉カステラ【グルテンフリー】)
  • Hawaii
    Hawaii

    2023/08/23 13:21

    いつも米粉でおやつを作らせて頂いてます! お味はとってもおいしかったのですが、膨らまずモチモチしてしまった原因は何でしょうか? 3分間きちんと湯煎してハンドミキサーをしたのですが 蜂蜜をメイプルに変えたのが原因でしょうか? 蜂蜜の代用は味醂の方が良いのでしょうか?
    Hawaiiの作ってみた!投稿(パウンド型でOK!材料4つ作る米粉カステラ【グルテンフリー】)
  • たこちゃん
    たこちゃん

    2023/06/23 12:47

    味はとっても美味しかったです! でもきちんとラップして一晩おいたのですが、すこしパサついています、、 何がいけなかったのでしょうか?
さつまいものラムレーズン茶巾しぼり

12.さつまいものラムレーズン茶巾しぼり

調理時間25

このレシピを書いたArtist

さつまいものやさしい甘さが美味しい定番和菓子に、バター、ラムレーズン、クリームチーズを加えて洋風に仕上げました。 ラムレーズンを加えることで、少し大人の和スイーツになります。 中に入れたクリームチーズの塩気とコクもいいアクセントになりますよ。 敬老の日のプレゼントにもピッタリです。

材料

さつまいも、砂糖、無塩バター、塩、ラムレーズン、クリームチーズ
ちびっこでもできる!簡単ミルクういろう

13.ちびっこでもできる!簡単ミルクういろう

調理時間10

このレシピを書いたArtist

牛乳と小麦粉と砂糖を混ぜて、レンジでできる簡単なおやつです。 もちもちした食感で、やさしい甘さです。 とても簡単なのでお子さんでも作れます。

材料

薄力粉、砂糖、牛乳
ホットケーキミックスで作る!色々ミニ栗どら焼き

14.ホットケーキミックスで作る!色々ミニ栗どら焼き

調理時間30

このレシピを書いたArtist

ホットケーキミックスでできるお手軽どら焼き。 少しアレンジさせたどら焼きです。 まだ温かいうちに形付けをしておけば、跳ね返りもなく折り曲げたままの形に仕上がります。 ポイントをおさえれば簡単にできますので、中の具材も色々かえて作ってみてください。

材料

ホットケーキミックス、卵、牛乳、みりん、はちみつ、栗の甘露煮(市販)、粒あん(市販)、ホイップクリーム(市販)

作ってみた!

レビュー(1件)
  • ぴよ
    ぴよ

    2025/02/25 23:41

    生地がもちもちで美味しかったです! 栗の他にイチゴもトッピングしてみました🍓
    ぴよの作ってみた!投稿(ホットケーキミックスで作る!色々ミニ栗どら焼き)
わらび餅粉で作る 基本のわらび餅

15.わらび餅粉で作る 基本のわらび餅

調理時間15

このレシピを書いたArtist

わらび餅粉を使ったわらび餅は調理時間があまりかからず、手早く作れるのが魅力です。 入手しやすく、手頃なお値段なのも嬉しいので日頃のちょっとしたおやつにはぴったりです。 食感が命なので、プルプルなめらかな口当たりを楽しむためには冷やしすぎず出来たてを食べて下さいね。

材料

わらび餅粉、上白糖、水、きなこ、黒蜜
2/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告