「カレー」レシピ30選|簡単に本格味!
トマト缶や野菜の水分を利用して作る「無水カレー」レシピをご紹介します。うま味と栄養がギュッと凝縮してやみつきになること間違いなし! いつもと違った味わいのカレーもぜひお楽しみくださいね。
お休みの日のランチや、もう何もしたくない日にオススメのレンジでできる『トマトキーマカレー』。 水分は一切使用せず、トマト缶と野菜の水分で仕上げます♪ 作り方は、超簡単!!耐熱ボウルに、合挽き肉・玉ねぎ・にんじんとトマト缶・カレールウ・調味料を加えたら、あとはレンジでチンするだけ♪ 水分は一切使用しないので、素材の旨味が凝縮♡トマト缶も加熱することで甘みと旨味が引きだされ、とてもとてもレンジで作ったとは思えないような仕上がりです!! もちろん、作り置きや冷凍保存も可能なので、大量に作ってストックしておくともっともっと便利&楽うまになりますよ!!
2024/09/26 22:16
2025/03/20 12:44
2024/07/16 17:39
ルー無しでもとっても簡単!! とろみは水溶き片栗粉でつけちゃいます! 旬の新玉ねぎをたっぷり入れて、水は加えず作ります^ ^ 我が家ではおかわり必須の大人気カレーですよ♡ 薬膳効果 ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に ☆鶏肉…食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に
2024/03/09 21:53
2021/01/23 14:52
2020/05/06 09:15
ほろほろ〜な鶏肉が激ヤバ〜っ。 虜になっちゃうチキンカレー。 無水調理なのでお野菜の旨味もたっぷりです。 ヤミツキ間違いなし♪
2021/07/21 18:36
2021/06/30 20:58
2020/01/17 10:10
無水で作るので夏野菜の旨みたっぷり!🍅 夏野菜嫌いの家族のために少し小さめに切ってみたら、騙されたように完食したキーマカレーです🍛💕 そして実家で『今まで食べたカレーの中で 一番美味しい』と大絶賛!✌️ カレールーを使用するのでお手軽にお作りいただけます✨宜しければお試しください💕
2024/10/13 13:36
このレシピは本当にすごい!というのはうちの子どもは野菜を一切食べないお肉愛好家なんですが(あ〜えっと…フライドポテトは野菜ですかね?それならめちゃくちゃ食べます)、このカレーであれば野菜をモリモリ食べるんです!!もうね、中にあらゆる野菜を入れようかと思ってしまうほどの一品。ただ過去にカレーにミキサーにかけた海藻を入れたら食べてくれなかったことがあるので(そりゃあそうだwあの時は追い詰められていたんですきっと)、まずは人参、コーンあたりから頑張りますかね…偏食の子をお持ちの皆さんーぜひお試しください!!カレー大好きなみなさんもおすすめですよ〜〜!
2024/06/22 18:29
2023/05/13 18:23
サバ缶とトマト缶であっという間に完成! サバ缶の汁もまるごと使って、缶詰の旨味がギュッと詰まったカレーです♪ 缶詰を使用することで、煮込み時間も短縮。 はちみつを少し加えることで、マイルドでコクのある味わいになります🌱 1皿200円以下とは思えぬクオリティです♡
2024/03/29 21:05
トマト缶で楽チン🍅✨水はいれず、トマト缶と食材で煮るので野菜の旨味たっぷりなカレーに仕上がります🍛💕 野菜は微塵切りにするので、野菜嫌いな方でも食べやすくモリモリいけちゃいます!!😁 よろしければお試しください🤔⭐︎
腹ペコ彼が喜ぶ!! 今旬で安くなってきたトマトを使ってまさかの無水で!本格バターチキンカレーを作ってみました! 部屋の中にいい匂いがしすぎてご飯出す前におかわり確認されて笑っちゃいました。笑 おかわりはご飯食べてからでしょ。笑
わが家の昔から食べているトマトと玉ねぎで作るカレーは水も不要! 野菜の水分で出来るので濃厚でお肉無しでも十分美味しくなります。
ほんのひと手間でものすごく美味しく作れる我が家の無水カレーです。野菜と果物の旨味がぎゅっと凝縮されていて、ひと口頬張るだけでしあわせな気分になれます♡ルーや小麦粉を使わないので健康に気を使う方にもオススメです。 ○玉ねぎは血液をサラサラにする効果があり、新陳代謝を促進する働きもあります。 ○にんじんはカリウムが豊富で血圧を下げる働きがあります。 ○りんごには糖質の吸収を抑え、整腸作用があります。またポリフェノールによる抗酸化作用でがん予防が期待できます。 ○なすの皮に含まれるナスニンには抗酸化作用があり、発がんや老化、眼精疲労、脂質異常症などを予防します。