レシピサイトNadia

「冷やし坦々うどん」7選|ごまだれ豆乳が人気

「冷やし坦々うどん」7選|ごまだれ豆乳が人気
  • 投稿日2024/10/17

  • 更新日2024/10/17

「うどんレシピ」50選|つるっと美味しい
こちらもおすすめ!

「うどんレシピ」50選|つるっと美味しい

電子レンジで簡単に作るレシピなど、手軽な作れる「冷やし坦々うどん」レシピをご紹介します。まろやかな豆乳スープは栄養も満点で一度食べるとクセになること間違いありません。時間がなくて忙しいときのランチなどにも活用してみてくださいね。

ツナ缶で!冷やし坦々風うどん

1.ツナ缶で!冷やし坦々風うどん

調理時間10

このレシピを書いたArtist

ツナ缶を使った坦々風の冷やしうどんです。 火を使わず簡単に作れますよ(^^)暑い日にオススメです。 冷凍うどんレシピに迷ったらぜひ!

材料

冷凍うどん、ツナ缶、味噌、すりおろしにんにく、すりおろし生姜、豆板醤、豆乳、味噌、白練りごま、卵黄、ラー油、小ネギ(小口切り)、炒り胡麻
冷やし豆乳担々風うどん

2.冷やし豆乳担々風うどん

調理時間10

このレシピを書いたArtist

冷却時間不要!すぐ食べられる超簡単担々風うどん。 さらに、豆乳を使ってヘルシーに。 ラー油の量で辛さの調整が可能なので、辛いのが好きな方・苦手な方どちらも楽しめます! ▼甘辛肉味噌(つくりおき)のアレンジレシピです https://oceans-nadia.com/user/55671/recipe/407140

材料

冷凍うどん、甘辛肉味噌、青ネギ(小口切り)、すりごま、合わせ味噌、鶏ガラスープの素、お湯、豆乳、ラー油
ヘルシー豆乳坦々うどん(冷)

3.ヘルシー豆乳坦々うどん(冷)

調理時間10

このレシピを書いたArtist

温かい坦々うどんの、冷たいバージョンです。 電子レンジで楽ちん!

材料

鶏むねひき肉、もやし、ニラ、すりおろしにんにく、すりおろししょうが、練りごま、すりごま、豆板醤、豆乳、めんつゆ(2倍濃縮)、冷凍うどん、ラー油
スープも飲み干すおいしさ♩冷やしごま豆乳坦々うどん

4.スープも飲み干すおいしさ♩冷やしごま豆乳坦々うどん

調理時間15(スープを冷やす時間を除く)

このレシピを書いたArtist

肉みそにもスープにもごまをた〜っぷり使った、コクうまな豆乳坦々うどんです。 肉みそには舞茸のみじん切りも入れて、栄養価をアップさせました。 味の濃さは、肉みその量で調整できます。また、辛味はラー油で調整できるので、辛味が苦手な方、小さいお子さまにもお試しいただけます。 ひと口頬張って『うーん!おいしい!!』と家族が大絶賛したひと皿、ぜひスープも残さずお召し上がりください♡

材料

冷凍うどん、チンゲン菜、トマト、レモン、舞茸、豚ひき肉、醤油麹、酒、砂糖、おろし生姜・にんにく、すりごま、ごま油、無調整豆乳、お湯、鶏がらスープの素・味噌・砂糖、醤油、すりごま、白ごま、ラー油

作ってみた!

レビュー(1件)
  • y
    y

    2024/02/21 18:45

    冬なので冷ではなく温で作りました!! ひき肉もスープも美味しすぎてびっくりしました😳😳🤍 母もめっちゃ美味しいと褒めてくれました! これ大好きなレシピです😆💓 絶対リピします!🥰
    yの作ってみた!投稿(スープも飲み干すおいしさ♩冷やしごま豆乳坦々うどん)
冷やし豆乳坦々うどん

5.冷やし豆乳坦々うどん

調理時間10

このレシピを書いたArtist

夏にピッタリの冷やし坦々うどんをつくりました♪ すりごまの風味たっぷりで、つるっと食べられます✨ 即席スープとは思えない美味しさをぜひ、お試しください!

材料

うどん、豚ひき肉、コチュジャン、おろししょうが、おろしにんにく、みそ、豆板醬、鶏ガラスープの素 顆粒、白すりごま、豆乳、糸唐辛子、刻みネギ、ラー油
【冷凍うどんで】レンチン♪にら入り冷やし坦々うどん

6.【冷凍うどんで】レンチン♪にら入り冷やし坦々うどん

調理時間15

このレシピを書いたArtist

冷凍うどんを活用した「冷やし坦々麺」です♪ 火を使わずにスープを作るのでラクラク♡ にら入り豚ひき肉の旨みに、コクのある豆乳が相性抜群です☆ パワーチャージしたい時におすすめのレシピです♪

材料

冷凍うどん、豚ひき肉、にら、白すりごま、鶏がらスープの素、砂糖、味噌、しょうゆ、酒、豆板醤、しょうがのみじん切り、豆乳、こしょう、ラー油
パクチーたっぷり盛り 冷製!エスニック坦坦うどん

7.パクチーたっぷり盛り 冷製!エスニック坦坦うどん

調理時間15(使用するうどんで時間は前後します)

このレシピを書いたArtist

スープはねり胡麻と白だしに豆乳。 鶏ひき肉はパクチーの茎と炒め、パクチーをどっさり添えれば 和風味が超簡単にエスニック!! 辛みは辣油で自由自在にしましたよー。 冷製なのにホットがほてった夏疲れの体に嬉しい一品です。

材料

お好みのうどん、白だし(7倍濃縮)、豆乳、ねりごま(白)、鶏むねひき肉、パクチーの茎、ねりごま(白)、すりおろしにんにく(チューブ)、すりおろししょうが(チューブ)、塩、ごま油、パクチーの葉、ラー油
1/1ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告