ふっくらやわらかい「ぶりの煮付け」。今回は、甘辛い定番のぶりの煮付けから、アレンジレシピまでご紹介します。あらやかまを使ったレシピもありますよ。
《おすすめポイント》 💡酒で臭みをとり、減塩! 💡コレステロール・中性脂肪が気になる方に 💡肝機能が気になる方に ------------------------ 減塩ポイントは、塩ではなく酒を振りかけて臭みを取ることです💡 かける煮汁の量で塩分の調整ができるので、 減塩を意識されている方にもおすすめのレシピです✨ 《食の豆知識》 ぶりに含まれるEPAやDHAは、余分なコレステロールや中性脂肪を減らし、 血栓を予防する効果が期待できます。 また、血合いにはタウリンが含まれ、肝機能を強くし、疲労を回復させる働きがあります。
2024/05/30 12:14
脂ののった旬のぶりの旨味が大根にたっぷりと染み込んだ冬の味覚を代表する一品です👨🍳 煮魚を作るのは難しいと思われがちですが、いくつかのポイントを押さえるだけで簡単に作れるので是非作ってみて下さい👍
魚をなるべく食卓に出すようにしているのですが、お安いアラは活躍します! 難しいイメージがありますが、意外と簡単です! 子供は食べづらいので、切り身を使用しても!
2024/12/01 22:32
強火で一気に煮ることでふっくらやわらかく仕上がります! 子どもから大人まで人気の魚おかず♪ 和風タルタルソースをたっぷり乗せてどうぞ。
普段はどうしてもパパッとできる料理に走りがちですが、昔ながらの『おふくろの味』の優しい味わいの煮物が無性に食べたくなる事も。 ブリ大根もそんなメニューの一つです♪ 中までゆっくり時間をおいて染み込んだ美味しさは日本酒向けかな? 私は飲めませんが(笑)