レシピサイトNadia

「ナンのレシピ」26選|ふんわりもちもち

「ナンのレシピ」26選|ふんわりもちもち
  • 投稿日2024/11/21

  • 更新日2024/11/21

「カレー」レシピ30選|簡単に本格味!
こちらもおすすめ!

「カレー」レシピ30選|簡単に本格味!

おうちで簡単に作れる、手作りナンの人気レシピをご紹介します。発酵・ドライイーストなしで作れるレシピや、ポリ袋で調理するレシピなど、手軽に作れるものを集めました。

フライパンでお手軽ナン

1.フライパンでお手軽ナン

調理時間15(生地を休ませる時間を除く)

このレシピを書いたArtist

手軽に出来るのが嬉しいですよ!フライパンでナンを作りたくて何度も研究しました。 中にチーズを入れても美味しいですよ。

材料

小麦粉、炭酸水、砂糖、油、ベーキングパウダー、塩

作ってみた!

レビュー(3件)
  • yukaringo
    yukaringo

    2024/02/25 12:30

    2回目です。 ナンピザにしたら激ウマでした。
    yukaringoの作ってみた!投稿(フライパンでお手軽ナン)
  • yukaringo
    yukaringo

    2024/02/24 11:55

    お店でしか食べたことのないナンを手作りできるとは知りませんでした。 ホットプレートで作ると一度に何枚も焼けて便利でした。 柔らかくておいしかったです。 ラッシー&カレーも作ってカレーパーティーをします♪
    yukaringoの作ってみた!投稿(フライパンでお手軽ナン)
  • 225891
    225891

    2021/04/22 16:46

    炭酸水ではなく普通の水だと、やはり仕上がりは変わりますか?
レンジで発酵♪焼きはフライパン♪チーズナン♪

2.レンジで発酵♪焼きはフライパン♪チーズナン♪

調理時間25

このレシピを書いたArtist

レンジ発酵でとっても簡単♪ カレーにぴったりのチーズナンを焼いてみましたよ(*´∀`)♪ 菜箸でぐるぐる混ぜてレンジで発酵♪ 焼くのはフライパンなので、とってもお手軽に出来ちゃいますよ♪

材料

強力粉、薄力粉、マーガリン、牛乳、ドライイースト、塩、砂糖、とろけるスライスチーズ

作ってみた!

レビュー(2件)
  • ohana
    ohana

    2019/03/16 19:15

    いつもこのレシピで美味しくいただいています。 苦いという感想を目にしましたが一度も感じたことがないので、見た感じ焼きすぎたのでは?
    ohanaの作ってみた!投稿(レンジで発酵♪焼きはフライパン♪チーズナン♪)
  • 155221
    155221

    2018/10/25 20:58

    記載分量間違ってます。ドライイースト6g(大さじ2)になっていて大さじ2を入れてしまい苦くなりました。
    155221の作ってみた!投稿(レンジで発酵♪焼きはフライパン♪チーズナン♪)
カンタン発酵なし!時短カリもちハニーチーズナン

3.カンタン発酵なし!時短カリもちハニーチーズナン

調理時間20

このレシピを書いたArtist

ドライイースト不要・混ぜるだけのお手軽生地。ヨーグルトを使うことで、発酵させたかのようなもっちり食感になります。 カリカリのナンの中からチーズが溢れてきて、幸せな気分を堪能!蜂蜜×チーズは悪魔的な美味しさなので、ぜひ試して欲しい組み合わせです。 カレーのお供はもちろん、朝食やおやつにもおすすめです。

材料

ホットケーキミックス、無糖ヨーグルト、オリーブオイル、ピザ用チーズ、蜂蜜

作ってみた!

レビュー(1件)
  • フタエ
    フタエ

    2022/01/15 16:34

    子どものおやつにちょうどいいです! 少し焦がしました(^^;) HMの甘さとチーズのしょっぱさがあわさっていい感じです。
    フタエの作ってみた!投稿(カンタン発酵なし!時短カリもちハニーチーズナン)
フライパンで簡単ナン

4.フライパンで簡単ナン

調理時間25

このレシピを書いたArtist

発酵なし。 フライパンですぐに焼ける、もっちりしたナンのレシピです。

材料

強力粉、プレーンヨーグルト、塩、オリーブオイル

作ってみた!

レビュー(5件)
  • 549089
    549089

    2024/05/04 19:24

    簡単に作れました! が、他の方のコメントにもあるように、お味は小麦粉焼いただけ、、でした。
  • 410513
    410513

    2023/09/09 10:10

    簡単なのに美味しく出来てびっくりしました。ちぎる前は外側が固く思えて不安だったんですが、ちゃんともっちりしてました。
  • La gelatina
    La gelatina

    2022/09/14 17:11

    こんにちは😃 初めまして ナン🫓初めて手作りしました。 強力粉230gで4枚も焼けるなんてー😝最高でーす。 おみせに売っているねは、2枚入って¥198もするんです。^_^😖 小春(ぽかぽかびより)さんのこちらのレシピは、4枚も作れるので、作りおき&冷凍保存できるので、最高、最高、最高のトリプル最高です。カレーにつけたり、シチューもいいですよね。 Repeat決定です。 素敵なレシピありがとうございます😭
    La gelatinaの作ってみた!投稿(フライパンで簡単ナン)
捏ね発酵なし!フライパンで簡単!絶品ナン

5.捏ね発酵なし!フライパンで簡単!絶品ナン

調理時間10(作業時間のみ)

このレシピを書いたArtist

お店屋さんみたいにふわふわのナンが、フライパンで簡単に出来る。

材料

強力粉、ホットケーキミックス、牛乳、ヨーグルト、ドライイースト、バター
【焼くまで5分】捏ね・発酵なし!簡単♡とろ〜り♪チーズナン

6.【焼くまで5分】捏ね・発酵なし!簡単♡とろ〜り♪チーズナン

調理時間5(焼き時間を除く)

このレシピを書いたArtist

捏ね・発酵なしのレシピだから 焼くまで5分もあればOK‼︎ フライパンで焼くから簡単 思い立ったら作れます♡ チーズ無しの場合は そのまま薄く伸ばして焼けばOK! チーズ入りはたっぷりめが オススメ♡

材料

強力粉、薄力粉、砂糖、塩、イースト、ぬるま湯、オリーブ油、スライスチーズ

作ってみた!

レビュー(3件)
  • 146732
    146732

    2024/05/28 15:06

    すぐ出来るレシピなので、正直、味はあまり期待してなかったのですが、とても美味しくできました! 夫も「美味しい」と言っていました♪ 滅多に言ってくれないのでびっくり! ありがとうございました。
  • Mira
    Mira

    2022/06/30 19:36

    簡単にできてお店のチーズナンみたいにできました!ハニーチーズナン好きなのでお家でできて嬉しいです!
  • コノリン
    コノリン

    2022/01/02 21:39

    軽く焼いといて冷凍してオーブンで再度焼いても美味しく食べれますか。
フライパン・ナン。

7.フライパン・ナン。

調理時間90

このレシピを書いたArtist

カレーのおともに。フライパンでお手軽に作るナン。 ふんわり、もっちり。そのまま食べても美味しい!

材料

薄力粉、強力粉、砂糖、ドライイースト、ベーキングパウダー、塩、水、サラダ油
私のインドのナン

8.私のインドのナン

調理時間30

このレシピを書いたArtist

いろいろナンの作り方が有りますが美味しいのでレシピとしてご紹介します。

材料

強力粉、ドライイースト、塩、キビ糖、45℃のぬるま湯
低糖質♡5分で完成!オートミールナン

9.低糖質♡5分で完成!オートミールナン

調理時間5

このレシピを書いたArtist

サイリウム(オオバコ)不要!小麦粉なしで糖質オフ!レンチンで時短♪混ぜて焼くだけの本格ナン。ダイエット中のランチに◎

材料

オートミール、おからパウダー、片栗粉、ベーキングパウダー、塩、水

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 1051773
    1051773

    2024/02/03 13:12

    オートミールを使ってこんなに美味しくナンが作れるなんて最高です! 娘は、普通のナンよりこっちのほうがおいしいから、今度からこっちにしたい!と言うほどでした。おからパウダーもほんのり甘みを出してくれている感じで、罪悪感なくたくさん食べれる気がして、レパートリーが増えて嬉しいです。
約30分で完成!?不思議パンのパリッもちっ食感♪美味しいナン

10.約30分で完成!?不思議パンのパリッもちっ食感♪美味しいナン

調理時間30

このレシピを書いたArtist

混ぜてのばして焼くだけ♪ パン作り初心者のかたでも簡単に作ってもらえるようなナンレシピを考えました。 ナンは日本でもインドカレー屋さんなどでよく食べられるようになりその存在を広く知られるようになりました。 発祥の地はインドと言われているそうですが、パキスタン・アフガニスタン・イランなどの周辺国でも食べられているそうです。 「ナン」は基本的にはタンドール窯という壺のような形をした専用の窯の内側にはりつけて焼くため、インドにおいても家庭より外食時に食べる場合が多いらしく少し高級なイメージがあるパンだそうです。 また焼きたてが美味しいことから食べる直前に焼かれることが多いそうです。

材料

砂糖、水、強力粉、ドライイースト、ベーキングパウダー、薄力粉、塩、サラダ油
1/3ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告