レシピサイトNadia
  • 公開日2017/03/20
  • 更新日2017/03/20

スキマ時間に作り置き!レンチン野菜で作る常備菜まとめ

何かと慌ただしい年度末のこの時期、食事の支度はいつも以上に手早く済ませたいものですよね。そこで、ちょっとしたスキマ時間に電子レンジで簡単に作れる常備菜をご紹介。作っておけば、副菜にもお弁当にも重宝しますよ。

このコラムをお気に入りに保存

173

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

スキマ時間に作り置き!レンチン野菜で作る常備菜まとめ

 

ご飯がすすむ中華味の簡単おかず「長いもの中華和え」

https://oceans-nadia.com/user/36/recipe/111968

“シャキッ““ホクッ”、長いもの2つの食感が味わえるレシピ。長いもをレンチンする際、加熱時間を守るのが食感を引き出すポイントです。酢、しょうゆ、ごま油、すりごま等の中華風のタレで和えれば後を引く美味しさに。時間が経って味がしっかり染みると、これまた美味。

材料(3〜4人分)
長いも 250g
酒 小さじ1
塩 ひとつまみ
しょうゆ、酢 各小さじ2
すりごま白、ごま油 各小さじ2
砂糖 小さじ1

●「長いもの中華和え」
このレシピをお気に入り保存する

 

油を使わないヘルシーおかず「ニンジンのきんぴら」

通常なら野菜を炒めて作るきんぴらを、鍋不要、油なし、レンチンのみで手早くヘルシーに。耐熱容器に千切りにしたにんじんと、合わせ調味料を入れて混ぜ、2分半加熱するだけで出来上がり♪ 彩りがよく献立にあと1品ほしいときや、お弁当のスキマおかずとしても大活躍です。

材料4人分
にんじん 1本
塩 小さじ1/2
料理酒 大さじ1
淡口醬油 大さじ1
みりん 大さじ1
白ごま 大さじ1

●「レンチンで簡単!にんじんと白ごまのヘルシーきんぴら」
このレシピをお気に入り保存する

 

かつお節でうまみたっぷり「れんこんの梅おかか和え」

https://oceans-nadia.com/user/24312/recipe/144258

半月切りにしたれんこんを電子レンジで3分30秒加熱。そして梅干し、醤油、砂糖のタレ、かつお節で和えれば出来上がり♪ 所要時間5分というスピードおかずですが、かつお節を加えることで、うまみたっぷりの味わいに。冷蔵庫で冷やして味をなじませるとさらに美味しい!

材料4人分
れんこん 200g
梅干し 大1個(15g)
醤油 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
かつお節 ひとつかみ

●「【レンジで簡単】れんこんの梅おかか和え」
このレシピをお気に入り保存する

 

味付けはめんつゆで!とろける食感「からし茄子」

https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/131058

とろりとした舌触りが何とも美味な、なすの作り置きおかず。皮をむいて電子レンジで加熱したなすを、めんつゆまたは合わせ調味料のタレにつけ冷蔵庫で冷やします。タレにはからしとしょうがを効かせて風味豊かに。なすからじゅわっとタレが溢れ出て、極上のハーモニーを奏でます♪

材料2人分
茄子 2本
からし 小さじ1
しょうが(すりおろし) 1/2片分
●基本調味料で作る場合
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
だし汁 大さじ1
醤油 大さじ1.5
●市販のめんつゆで作る場合
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
水 大さじ2

●「電子レンジ2分*からし茄子」
このレシピをお気に入り保存する

 

作っておけばアレンジ自在「きのこの生姜煮」

https://oceans-nadia.com/user/47343/recipe/145848

椎茸、エリンギ、しめじなどのきのこを手で割き、生姜、調味料を合わせてレンチンするだけ。きのこのうまみが凝縮された一品が出来上がります。そのまま副菜としていただくのはもちろん、炊き込みご飯やスープの具材にも使えるなどアレンジ自在。きのこの種類はお好みでOKです。

材料4人分
椎茸 3枚
エリンギ 1パック
しめじ 1/2パック
生姜 1片
酒 大さじ1
醤油 大さじ1/2
みりん 大さじ1/2
塩 小さじ1/3

●「レンジで3分の常備菜!きのこの生姜煮」
このレシピをお気に入り保存する



どれも簡単に作れて、野菜がたっぷりとれるおかずばかり。忙しくても栄養バランスばっちりの食卓にできるのがうれしいですね!



こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
夕飯のあと1品!レンチン調理で作れる5分副菜まとめ
お弁当に大活躍!ひとつの野菜で作る常備菜まとめ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

173

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「作り置き」の基礎