レシピサイトNadia
    副菜

    【かぶの葉と皮で作る米粉と豆腐のチヂミ】節約/SDGs

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 30豆腐の水切り時間は除く

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安100

    • 冷蔵保存-

    • 冷凍保存-

    冬になると葉っぱ付きのかぶが出回りますね。この葉っぱがとっても美味しい! 今回はこの葉っぱと大根やかぶの皮を使ったエコにもなる節約レシピです。 大根やかぶの皮が余った時にぜひ作ってみてください。

    材料4人分(26cmフライパン2枚)

    • 大根やかぶの皮
      100g
    • かぶの葉
      30g
    • 豆腐
      1丁(400g)
    • A
      中華だしの素(顆粒)
      大さじ1/2
    • A
      干しエビ
      大さじ1.5
    • A
      米粉
      大さじ2
    • A
      片栗粉
      大さじ6
    • ごま油
      大さじ2

    作り方

    • 下準備
      大根やかぶの皮は千切りにする。 かぶの葉は5mm幅のざく切りにする。 豆腐はペーパータオル2枚でくるみ、ボウルに入れ電子レンジ600W10分加熱する。加熱後は豆腐の上に重石(湯呑みなど)を置き15分おく。

    • 1

      ボウルに大根やかぶの皮とかぶの葉をいれ、電子レンジ600W5分加熱する。

    • 2

      ボウルに水切り済みの豆腐、1、A 中華だしの素(顆粒)大さじ1/2、干しエビ大さじ1.5、米粉大さじ2、片栗粉大さじ6を入れる。

      【かぶの葉と皮で作る米粉と豆腐のチヂミ】節約/SDGsの工程2
    • 3

      全体を混ぜる。

      【かぶの葉と皮で作る米粉と豆腐のチヂミ】節約/SDGsの工程3
    • 4

      フライパンにごま油大さじ1を入れ、3の半量を伸ばし入れ中火にかける。

      【かぶの葉と皮で作る米粉と豆腐のチヂミ】節約/SDGsの工程4
    • 5

      焼き目がついたらひっくり返す。 フライ返しでしっかりと押さえながら、焼く。

      【かぶの葉と皮で作る米粉と豆腐のチヂミ】節約/SDGsの工程5
    • 6

      両面が焼けたら、器に盛り付けもう1枚を同様に焼く。

      【かぶの葉と皮で作る米粉と豆腐のチヂミ】節約/SDGsの工程6

    ポイント

    豆腐は木綿でも絹ごしでも作れます。水切りはしっかりと時間をかけてすると、タネが緩くなりすぎずに作ることができます。 大根やかぶの皮がない場合は、大根やかぶそのものを使うこともできます。

    作ってみた!

    • ゴリラの飼育員
      ゴリラの飼育員

      2025/01/31 22:54

      小さいサイズで焼いてみました。子供が小エビが好きなので、小エビをちょっと多めに入れてみました。カブの葉もたくさんあったので、そちらもちょっと多めに入れてみました。モチモチ食感がクセになるおいしさでした。葉っぱや皮も入れて作れるので食費が節約できて素敵なレシピでした。栄養価も高そうなのでいいですね。
      ゴリラの飼育員の作ってみた!投稿(【かぶの葉と皮で作る米粉と豆腐のチヂミ】節約/SDGs)

    質問