レシピサイトNadia
主食

(飲める煮魚)圧力鍋で!骨までおいしいカラスカレイの煮付け

お気に入り

(300)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 35魚を解凍する時間は含まない

我が家では、カラスカレイといえば、圧力鍋で骨まで食べられる煮付けにするのが定番。 ほろほろと骨まで柔らかいので、盛り付けるのに一苦労するほど。 これぞ、圧力鍋だからできる食感です。 カラスカレイは、脂が乗っているので、高温・高圧調理しても、身がパサつかずふっくら。 中骨やエンガワまでも、つるりと丸ごと食べられます。

材料5人分

  • カラスカレイ(切り身・解凍)
    5切れ(4切れでも同様に作れます)
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    100ml
  • A
    250ml
  • しょうゆ
    大さじ3
  • しょうが
    1かけ

作り方

  • 下準備
    カラスカレイ(切り身・解凍)さっと水洗いして水気を拭く。 しょうがは皮をむいて千切りにして、皮は残しておく。

    (飲める煮魚)圧力鍋で!骨までおいしいカラスカレイの煮付けの下準備
  • 1

    圧力鍋に、A 砂糖大さじ2、酒100ml、水250mlとしょうがの皮を入れて火にかけ、沸騰したらカラスカレイを並べて、フタを閉める。

  • 2

    高圧にセットして火にかけ、沸騰して圧力がかかったら、圧力をキープするくらいの弱火にして、15〜30分(※)加圧調理する。 ※加圧時間は魚の大きさ、使う圧力鍋によって異なります

  • 3

    加圧時間が終わったら、火を止めて、圧力が下がるまで待つ

  • 4

    圧力が下がったらフタを開けて、仕上げのしょうゆを加え、 軽く煮詰める。皿に盛り付け、しょうがの千切りをのせる。

ポイント

・カラスカレイは、醤油を入れて圧力調理すると、身の色がびっくりするくらい黒くなります。 そのため、このレシピでは、しょうゆは最初から加えず、仕上げに入れています。 ・使う圧力鍋の圧力値によって、食感が異なります。超高圧タイプの圧力鍋で作ると、中骨も縁側もトロトロ柔らかくなり、 まさに「飲める」くらいの食感になります。圧力が低いタイプのお鍋の場合は、骨の食感が残ります。ご了承ください。

広告

広告

作ってみた!

  • Yuuko
    Yuuko

    2023/10/22 19:12

    とろとろで とっても美味しいです❣️ 骨まで 柔らかでした〜✨
    Yuukoの作ってみた!投稿((飲める煮魚)圧力鍋で!骨までおいしいカラスカレイの煮付け)

質問

  • Yuuko
    Yuuko

    2023/10/21

    2人分の場合は 分量半量でいいでしょうか?
    • さいとうあきこ(圧力鍋研究家)Artist
      さいとうあきこ(圧力鍋研究家)

      2023/10/22

      ご質問ありがとうございます。 圧力鍋の場合は、「加圧時間」に合わせた水分量にしているため、酒と水の分量は変えずに作ってください。砂糖としょうゆは、若干減らしていただいても大丈夫です。 美味しくできますように^^
    • Yuuko
      Yuuko

      2023/10/22

      ありがとうございます❣️