レシピサイトNadia
    主菜

    圧力鍋で憧れの【豚の角煮】時短でお箸で切れるやわらかさ

    • 投稿日2024/06/01

    • 更新日2024/06/01

    • 調理時間70(使用する圧力鍋によって異なります)

    圧力鍋の豚の角煮のレシピは色々ありますが、このレシピでは独自に圧力鍋を研究してきた知識をもとに ・圧力調理は1回だけ  ・短時間でできる ・箸で切れるほど柔らかい ・肉がぱさつかない をポイントに考案しました 今まで圧力鍋での角煮が上手くできなかった人に、ぜひ試していただきたい自信作です 動画では、より詳しいポイントを解説しています。動画も合わせてご覧ください。

    材料4人分

    • 豚バラブロック肉
      500g
    • A
      砂糖
      大さじ2
    • A
      100mL
    • A
      150〜200mL(圧力鍋の加圧時間による)
    • しょうがスライス
      3枚
    • 長ネギの青いところ
      1本分
    • しょうゆ
      大さじ3
    • ゆでたまご
      4個
    • 片栗粉
      大さじ1/2(大さじ1の水で溶く)
    • 白髪ねぎ
      適量(あしらい用)

    作り方

    ポイント

    ・今回のレシピでは、アサヒ軽金属「ゼロ活力なべ(赤オモリ)」を使用しました ・使用する圧力鍋によって、加圧時間が異なります。お使いの圧力鍋に合わせて、10〜20分を目安に調整してください (加圧時間が15分以上になる場合は、工程2で加える水を200mLにしてください) ・加圧調理後、しょうゆを加えた後は、そのまま置いて味を染み込ませます。一度しっかり冷ますと、中まで味が染み込むのに加えて、上に脂が固まるので取り除くとスッキリした味になります ・温め直す時は、中火程度で優しく加熱してください(強火でグラグラ煮ると、肉の水分が飛んでぱさつきやすくなります)

    • 豚バラブロック肉は、食べやすい大きさ(厚さ2㎝程度)に切り分ける

    • 1

      フライパンに、豚肉の脂身が下になるように並べて火にかけ、脂が出てきたら、他の面も焼いて脂を溶かし出す 溶け出た脂をペーパータオルで拭き取り、熱湯を入れて1分ほど煮立てる

      工程写真
    • 2

      圧力鍋にA 砂糖大さじ2、酒100mL、水150〜200mLを入れて混ぜ、豚肉・しょうがスライス・長ネギの青いところを加える

      工程写真
    • 3

      ふたを閉めて火にかけ、沸騰して圧力がかかったら10分加圧して火を止める(ゼロ活力なべ・赤オモリ使用時) ※圧力鍋によって加圧時間が異なります  10〜20分を目安に調整してください

      工程写真
    • 4

      圧力が下がったら、ふたを開ける しょうが、長ネギを取り出し、しょうゆとゆでたまごを加えて10分ほど置いて味を染み込ませる。 (時間があれば、このまま冷ますと味がよく染み込みます 冷えたら脂が上に固まるので、取り除くと脂っぽくなりません)

      工程写真
    • 5

      食べるときに中火にかけて温め直し、沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつける 器に盛り付け、白髪ねぎをあしらう

      工程写真
    レシピID

    484337

    質問

    作ってみた!

    「角煮」の基本レシピ・作り方

    こんな「角煮」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「豚肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    さいとうあきこ(圧力鍋研究家)
    • Artist

    さいとうあきこ(圧力鍋研究家)

    圧力鍋協議会公認・圧力鍋研究家。圧力鍋のプロ 圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」主宰 元、調理器具メーカーで、取扱説明書・レシピ集の監修・広告企画等を担当。 その経験を生かして、圧力鍋の魅力や、安全な使い方、 圧力鍋の使いこなし術などをお伝えしてます。

    「料理家」という働き方 Artist History