お気に入り
(1318)
定番のひじきの煮物に枝豆を加えて彩りと食感をUPしました。夏は冷やして食べても美味しいので、沢山作って冷蔵保存しておくと、箸休めやお弁当などにも重宝します。
枝豆は色が悪くならないように、最後に加えてさっと煮ます。
芽ひじき(乾燥)はたっぷりの水に漬けて柔らかく戻しておく。ザルにあげてしっかりと水気を切る。
枝豆(茹でたもの)はさやから実を取り出しておく。 ニンジンは細切りにする。 ちくわは薄く輪切りにする。
フライパンにごま油をひいて中火で熱し、芽ひじきとニンジン、ちくわを入れて炒める。
油が全体に回ったら、A 出汁1カップ、醤油大さじ3、みりん大さじ1、酒大さじ1、砂糖大さじ1を加えて煮汁がやや少なくなるまで炒め煮する。
枝豆を加えてさっと火を通したら火を止めて器に盛り付ける。
166430
楠みどり
野菜ソムリエプロ、フードコーディネーター、幼児食インストラクター。レシピ開発やコラム執筆、フードスタイリングなどの仕事をしています。子どもに伝えていきたい、ほっと和む家庭料理や子どもと一緒に楽しめるおやつを提案しています。今後は親子料理教室や食育活動にも力を注いで行きたいと思っています。 2008年 野菜ソムリエ(中級)取得 2009年 祐成陽子クッキングアートセミナー卒業 2017年 幼児食インストラクター取得