レシピサイトNadia
副菜

つくりおき*切干大根とひじきの炒め煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15切干大根、ひじきの戻し時間を除く

ごはんがすすむ♪冷めても美味しい切干大根とひじきの常備菜です。 切干大根の戻し汁には旨みたっぷり。その戻し汁を活用し、さらに調味料の加える順番さえ守れば失敗なしの一品です☆

材料

  • 切干大根
    25g(乾燥)
  • 芽ひじき
    5g(乾燥)
  • 人参
    80g
  • 油揚げ
    1枚
  • A
    水(切干大根戻し用)
    200ml
  • B
    和風顆粒だし
    小さじ1/2
  • B
    酒、みりん
    各大さじ2
  • B
    砂糖
    大さじ1/2
  • 醤油
    大さじ1と1/2

作り方

  • 1

    切干大根はさっと洗ってA 水(切干大根戻し用)200mlにつけ、芽ひじきは分量外の水に、それぞれ15分つけて戻す。 水気を切る際、切干大根は軽く手で絞り、戻し汁は取っておく(煮込む時に使用)。芽ひじきはザルにあげる。 人参は千切り、油揚げは3~4mm幅の短冊切りにする。

    つくりおき*切干大根とひじきの炒め煮の工程1
  • 2

    フライパンにサラダ油を中弱火で熱し、人参を炒める。油がまわったらひじき、切干大根、油揚げの順に加えて都度油がまわるまで炒める。

    つくりおき*切干大根とひじきの炒め煮の工程2
  • 3

    切干大根の戻し汁は計量カップに移し(この時点で約150ml程度)、200mlになるよう水を足しておき、②のフライパンに注ぎ入れ、B 和風顆粒だし小さじ1/2、酒、みりん各大さじ2、砂糖大さじ1/2を加えて軽く混ぜる。 1分程してから醤油を加え、さっと混ぜた後、落し蓋(アルミホイル等で可)をして少々火を弱めて煮汁が1/3程度になるまで煮る。

    つくりおき*切干大根とひじきの炒め煮の工程3

ポイント

*切干大根の戻し汁は捨てずに使用して下さい。 *醤油を先に入れてしまうと、砂糖等の甘味が入りにくくなるため、酒、みりん、砂糖を加えて1分程してから醤油を加えて下さい。

作ってみた!

  • 1166369
    1166369

    2024/09/16 18:02

    味が濃すぎずあっさりとしていながら、切り干し大根の風味がしっかりしていてとても美味しくできました!
    1166369の作ってみた!投稿(つくりおき*切干大根とひじきの炒め煮)
  •  りん
     りん

    2022/05/13 17:30

    とっても美味しくできました。少し残っていた干し椎茸もいれて作りました。 味付けが濃くなくて美味しくて良かったです。 お気に入りレシピです!
  • Tmama
    Tmama

    2022/01/22 10:20

    我流で作ると毎回濃くなり困っていましたが、このレシピで作ってみたら絶妙な塩梅の切り干し大根ができました!家族も大絶賛でした。 失敗なしのレシピありがとうございます♪
  • べーぐるまま
    べーぐるまま

    2021/05/06 16:44

    油揚げの代わりに厚揚げを入れてメインおかずに出しました! 大量にある切り干し大根とひじきを同時に消費できて最高です! また作ります!
    べーぐるままの作ってみた!投稿(つくりおき*切干大根とひじきの炒め煮)
  • 235664
    235664

    2020/05/25 14:53

    戻し汁を入れると、何度やっても苦くなります(*_*)

質問

藤本マキ
  • Artist

藤本マキ

料理研究家・栄養士・豆腐マイスター

  • 栄養士
  • 豆腐マイスターアドバンス

広告

広告