梅風味でさっと炒めた具材を混ぜ込むだけ。酢飯を作る手間がなく簡単! すし酢より酸味がマイルドなので、子供好まれます。 野菜、海藻、豆類、卵、魚介類が摂れ、一品で栄養バランス満点です^^
にんじんは千切り、しめじは荒く刻む。 れんこんは皮をむき、半分(飾り用)は薄切りにして水にさらし、半分(混ぜ込み用)は細かく刻む。
フライパンにサラダ油を中火で熱し、ひじき、にんじん、しめじ、混ぜ込み用のれんこん、蒸し大豆をさっと炒める。 全体にしんなりしてきたらAを加えて炒め、水分を飛ばす。
温かいご飯に、2を混ぜて、冷ましておく。
お鍋にお湯を沸かし、菜の花と飾り用の薄切りれんこんを一緒に入れて、強火で1〜2分茹でる。 菜の花は冷水に取り、水気をよく絞り、食べやすく切る。 れんこんは水気をふき、熱いうちにBで和える。
卵そぼろを作る。 卵を耐熱ボウルに割りほぐし、Cで味付けする。 レンジ600wで30秒加熱し(ラップはしない)、一旦取り出し泡立て器で混ぜる。 再度レンジで20秒加熱して泡立て器でよく混ぜ、そぼろ状にする。
3のご飯をお皿に盛り付け、4の菜の花とれんこん、5の卵そぼろ、ボイル海老、枝豆をトッピングする。
すし酢でなく、梅で酸味をつけたため、マイルドで子供に好まれます。すし飯を別に作らないので手間いらずです! レンコンと菜の花は同じお湯で同時に茹でて時短に。 卵そぼろは、レンジから出したては半熟くらいで、余熱で程よく火が通りしっとり仕上がります。箸でなく、泡立て器でかき混ぜることで細かく均一な炒り卵に。
レシピID:125107
更新日:2015/02/26
投稿日:2015/02/26
広告
広告
2016/03/03 23:05
広告
広告
広告