レシピサイトNadia
主菜

【作り置き】簡単!塩さばとたっぷりきのこの梅南蛮漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

フライパンひとつで簡単!作り置きも出来る魚料理です。梅ベースの南蛮漬けなので、魚のくさみが感じにくく、さっぱり食べられます。たっぷりの野菜も一緒に取れて栄養バランス満点。 さばの脂は、身体によいと言われている不飽和脂肪酸です。また、たっぷりのきのこで不足しがちな食物繊維もたっぷり!ダイエット中の人にもおすすめです。

材料2人分

  • 塩さば
    半身1枚
  • 玉ねぎ
    1/2個(100g)
  • にんじん
    40g
  • しめじ
    1/2パック(50g)
  • エリンギ
    1パック(100g)
  • A
    大さじ4
  • A
    お酢
    大さじ4
  • A
    砂糖
    大さじ1
  • 梅肉
    大1個分(正味大さじ1)
  • 細ねぎの小口切り
    4〜5本分
  • 少々
  • 少々

作り方

  • 1

    塩さばは4等分する。 フライパンに油少々を入れて中火にかけ、さばを皮を下にして並べる。焼き色がいたら裏返し火を通して、保存容器に取り出す。

    【作り置き】簡単!塩さばとたっぷりきのこの梅南蛮漬けの工程1
  • 2

    玉ねぎは薄切り、にんじんはスライサーで千切り、エリンギは長さ半分の薄切り、しめじは石づきを取ってほぐす。1のフライパンをさっとふき、油少々を足して炒め、塩で調味し、1の保存容器に入れる。

    【作り置き】簡単!塩さばとたっぷりきのこの梅南蛮漬けの工程2
  • 3

    A 水大さじ4、お酢大さじ4、砂糖大さじ1を耐熱容器に入れてレンジ600wで1分加熱して混ぜ、砂糖を溶かす。梅肉を加え混ぜ、2にかける。 細ねぎの小口切りを散らす。

    【作り置き】簡単!塩さばとたっぷりきのこの梅南蛮漬けの工程3

ポイント

・塩サバのくさみを取り美味しく食べるには、皮の面をしっかり焼き、出てきた脂はその都度拭き取ってください。 ・塩さばと梅干しの塩分があるため、甘酢には塩や醤油などは加えていません。お使いの梅干しの塩分が薄い場合は、好みで塩や醤油少々を足してください。 ・きのこは、しいたけやえのきなど、好みのもので代用してください。 ・出来立ても食べられ、冷蔵庫で3〜4日保存できます。

広告

広告

作ってみた!

質問

河埜 玲子
  • Artist

河埜 玲子

医師・料理家・キッズ食育マスタートレーナー

  • 医師
  • 日本キッズ食育協会医学アドバイザー
  • キッズ食育マスタートレーナー

広告

広告