レシピサイトNadia
主菜

生クリーム不要。えびとアスパラのトマトクリーム煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

生クリーム不要でヘルシー、煮るのは5分ほどの時短レシピ。アスパラとえびの旨味で、とっても美味しい。 みずみすしいアスパラと、プリプリのえびで、暑い日にも食べやすいです。

材料2人分

  • 佐賀県産アスパラガス
    4本(120g)
  • えび(大正えびなど。好みのもの)
    8尾(120g)
  • A
    少々
  • A
    片栗粉
    小さじ1
  • A
    大さじ1/2
  • 玉ねぎ
    50g
  • にんにく
    1/2片
  • ぶなしめじ
    50g
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • B
    トマトジュース
    100cc
  • B
    コンソメ顆粒
    小さじ1
  • 牛乳
    100cc
  • 適量
  • こしょう
    少々
  • パセリ(あれば)
    少々

作り方

  • 下準備
    えびは殻をむき、背中側に浅く切り込みを入れて背わたを取る。 ボウルにえび・分量外の片栗粉大さじ1・塩小さじ1・水50cc(片栗粉・塩・水は分量外)を入れてやさしくもむ。 海老の汚れが落ちて水が灰色になったら、流水で洗う。 ペーパータオルなどで水気を切り、A 塩少々、片栗粉小さじ1、酒大さじ1/2をもみこみ、下味をつける。

  • 1

    アスパラガスは根元の固い部分はピーラーで皮をむき、2から3cm長さに切る。 玉ねぎとにんにくはみじん切り、ぶなしめじはあらみじん切りにする。

  • 2

    フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、玉ねぎとにんにくを炒める。(焦がさないように) 透明になったら、ぶなしめじ、アスパラガス、えびを加え、2分ほど炒める。 ※後で煮込まないので、玉ねぎはこの時点で透明になるまでしっかり火を通す。

    生クリーム不要。えびとアスパラのトマトクリーム煮の工程2
  • 3

    B トマトジュース100cc、コンソメ顆粒小さじ1を加え、中火で沸騰させ、弱火で2分ほど煮る。

    生クリーム不要。えびとアスパラのトマトクリーム煮の工程3
  • 4

    さらに牛乳を加えて、ひと煮立ちし、塩・こしょうで味を調える。 お皿に盛り付け、パセリを散らす。

ポイント

えびはむきえびを用いるとより手軽。 えびは、はじめに塩と片栗粉で洗うことで、くさみが取れます。 トマトジュースを使うので、煮込まなくても酸味がなく美味しいです。

作ってみた!

質問

河埜 玲子
  • Artist

河埜 玲子

医師・料理家・キッズ食育マスタートレーナー

  • 医師
  • 日本キッズ食育協会医学アドバイザー
  • キッズ食育マスタートレーナー

広告

広告