さつまいもの茎(つる)。いもづるとも呼びます。 シャキシャキした歯ごたえがあって、クセがなく、色々な料理に使えますよ。 夏から秋までの、さつまいもを収穫するまでの間、八百屋や産直などで良く見かけます。 栄養価が高く、ほうれん草に比べて、ビタミンEは、2.5倍。ベータカロテンは2倍。ビタミンCは、空芯菜の5倍と言われてます。 もし八百屋や産直などで見かけたら時は、ぜひこちらのレシピでお試しください。
鍋にコンソメスープを入れて火にかけ、ハーブソルトを加える。 沸騰したら、さつまいもの茎を加えて、さっとゆで、火を止める。
粗熱がとれたら、生ハムで さつまいもの茎を巻き、お皿に並べる。 食べるときに、粗挽きペパー・粉チーズ・オリーブオイルをかける。
●さつまいもの茎の下処理● 固い筋は取り除き、熱湯でさっと湯がいた後 冷水にとって冷まします。
▶︎コンソメスープ 水に コンソメ顆粒を溶かしたものでも構いません。 ▶︎その他のおすすめの料理 おだしで煮てかつおぶしたっぷりで食べたり、きんぴらにしたり、ナムルにしたり 下処理に時間はかかりますが、食感がよくて美味しいですよ。
レシピID:110181
更新日:2013/10/24
投稿日:2013/10/24
広告
広告
広告
広告
広告