レシピサイトNadia
主菜

製氷皿を使った【作り置き】冷凍ねぎシュウマイ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

50ml×8個の製氷皿2つを使った 簡単シュウマイ16個分のレシピです。   ポリ袋で肉だねを作るので洗い物も少なく、製氷皿を使ってシュウマイを詰めるので、包むのが苦手な方にもおすすめです。 冷凍後、電子レンジで解凍するコツ付きのレシピです。 下味はしっかりめにつけていますが、お好みでポン酢やからしをつけてください。

材料4人分(大きめのシュウマイ16個分)

  • A
    豚ミンチ
    200g
  • A
    絹ごし豆腐
    100g
  • A
    万能ねぎ(小口切り)
    3本(60g)
  • A
    片栗粉
    大さじ2
  • A
    オイスターソース
    大さじ1
  • A
    醤油
    小さじ2
  • A
    こしょう
    少々
  • A
    生姜(すりおろし)
    小さじ1
  • ワンタンの皮
    32枚

作り方

  • 1

    A 豚ミンチ200g、絹ごし豆腐100g、万能ねぎ(小口切り)3本(60g)、片栗粉大さじ2、オイスターソース大さじ1、醤油小さじ2、こしょう少々、生姜(すりおろし)小さじ1の材料をポリ袋に入れて、外側からもむようにして全体をなじませて、肉だねを作る。

    製氷皿を使った【作り置き】冷凍ねぎシュウマイの工程1
  • 2

    1個が50mlの製氷皿に、ワンタンの皮(8×8cm)を敷く。2枚をずらして重ねたものを押しこむようにして、16個分(製氷皿は2つ)敷く。

    製氷皿を使った【作り置き】冷凍ねぎシュウマイの工程2
  • 3

    ①のビニールの端を少し切って、肉だねを2に詰める。 上から軽く押さえて、形を整える。

    製氷皿を使った【作り置き】冷凍ねぎシュウマイの工程3
  • 4

    フライパンに1cmほどの水をわかし、フタをして 製氷皿を12分蒸す。 フライパンに直置きせず、アルミホイルを丸めたものなどを用意して、底上げすると良い。(耐熱温度に気を付ける)

    製氷皿を使った【作り置き】冷凍ねぎシュウマイの工程4
  • 5

    あら熱が冷めたらフタをして冷凍する。

    製氷皿を使った【作り置き】冷凍ねぎシュウマイの工程5
  • 6

    ★冷凍したものを電子レンジで温める場合★    深さのあるココットなどに、クッキングシート(手でクシャっと折り目をつけて馴染ませたもの)を入れ、クッキングシートとココットの隙間に大さじ1の水をそそぐ。 冷凍シュウマイを1個入れる。

    製氷皿を使った【作り置き】冷凍ねぎシュウマイの工程6
  • 7

    2つの場合でも、同じようにクッキングシート(手でクシャっと折り目をつけて馴染ませたもの)を入れ、クッキングシートと器の隙間に大さじ1の水をそそぐ。

    製氷皿を使った【作り置き】冷凍ねぎシュウマイの工程7
  • 8

    ふんわりとラップをかけ、電子レンジ500wで加熱する。 1つ→2分30秒 2つ→3分

    製氷皿を使った【作り置き】冷凍ねぎシュウマイの工程8

ポイント

電子レンジで加熱する際は、小皿よりは深さのあるココットなどに入れて蒸すと良いでしょう。   クッキングシートとの間の水のおかげで、皮までふっくら蒸せます。   もしクッキングシートがない場合は、冷凍シュウマイをさっと水にくぐらせてから、加熱してください。   50mlと、少し大きめの製氷皿を使用しているので、焼売の皮を使用せずにワンタンの皮を2重で使用しています。お好みで調整してください。

広告

広告

作ってみた!

質問

小春(ぽかぽかびより)
  • Artist

小春(ぽかぽかびより)

料理ブロガー・フードコーディネーター・料理研究家

  • フードコーディネーター
  • 日本酒ナビゲーター

広告

広告