レシピサイトNadia
主菜

野菜と食べる南蛮漬け。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

我が家の定番南蛮漬け。酸味は柔らかく野菜をたっぷりと入れて作ります。

材料4人分

  • サバ
    300g(他アジや鮭など)
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • セロリ
    1/8本
  • にんじん
    1/8本
  • 生姜
    1片
  • A
    100㏄
  • A
    大さじ3
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    醤油
    大さじ1と1/2
  • A
    昆布
    3㎝角1枚
  • A
    赤唐辛子
    適量(輪切り)

作り方

  • 1

    耐熱ボウルにA 水100㏄、酢大さじ3、砂糖大さじ2、醤油大さじ1と1/2、昆布3㎝角1枚、赤唐辛子適量を入れ、ラップをせず電子レンジ(600W)で1~2分加熱する。(軽く沸騰する程度に)

    野菜と食べる南蛮漬け。の工程1
  • 2

    玉ねぎは薄切り(スライサーを使うとよりなじみがいいです)、セロリは筋を取って千切り、にんじんと生姜は皮をむいて千切りにする。

    野菜と食べる南蛮漬け。の工程2
  • 3

    平らな保存容器に1と2を入れておく。

    野菜と食べる南蛮漬け。の工程3
  • 4

    サバは食べやすい大きさに切り、全体に塩少々を振り5分おく。出てきた水分をふく。片栗粉を薄くまぶす。

    野菜と食べる南蛮漬け。の工程4
  • 5

    多めの油で揚げ焼きする。

    野菜と食べる南蛮漬け。の工程5
  • 6

    揚げたてを油をきってすぐに3に入れる。野菜を上にのせて馴染ませ、粗熱が取れたら冷蔵庫で半日おく。

    野菜と食べる南蛮漬け。の工程6

ポイント

・魚はサバ以外にアジや鮭、サワラなどお好みの魚で。 ・南蛮酢は薄めになっているので、出来上がりすぐは味が馴染んでいなくやや薄味に感じると思います。冷蔵庫で1日ほど置くとしっかり味が馴染みます。

作ってみた!

質問

広告

広告