レシピサイトNadia
副菜

赤紫蘇ジュレ長いもそうめんと海老オクラ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

ノンオイルの赤紫蘇ドレッシングを作りそれをジュレに仕上げ、ぬめりのオクラと海老で和え、長いも素麺をトップに乗せて赤いジュレをかけた、涼やかで爽やかな酢の物が完成しました。乙女心をくすぐらせる一品です。

材料4人分

  • ■赤紫蘇ドレッシング分量 約180cc
  • ★赤紫蘇
    30g
  • ★アップルビネガー
    1/カップ
  • ★砂糖
    大さじ1
  • ★塩
    小さじ1
  • ■具の材料と分量 ↓
  • 海老
    20尾
  • 長いも
    200g
  • おくら
    200g
  • ■赤字素ジュレの材料と分量 ↓
  • ☆赤紫蘇ドレッシング
    75cc
  • ☆水
    50cc
  • ☆塩
    小さじ1弱
  • ゼラチン
    小さじ2強

作り方

  • 1

    赤紫蘇ドレッシングを作る。赤紫蘇は極微塵切りにし、★印の漬け汁の中に冷蔵庫で一日漬け込む。画像は越したもの。

  • 2

    赤紫蘇ドレッシングが赤く色が出たら、☆印の材料を耐熱ボウルに入れて粉ゼラチンを直接振り入れよく混ぜ合わせる 。

  • 3

    電子レンジ500Wで30秒かけて煮溶かす。パットに入れて冷蔵庫で固まらせる 。約30~40分で固まります

  • 4

    オクラは塩でうぶげを取るようにこすり、輪切りに3ミリ幅に切って、沸騰した湯の中に30秒間色よく茹でる。ざるにとる。

  • 5

    海老はからを剥いて背ワタを楊枝で取り除き、沸騰した湯の中に入れて色よく茹でる。ざるに開けてよく水をきる。

  • 6

    ジェル半分をオクラとゆでた海老に絡めて4等分して、器に盛る。

  • 7

    長いもは素麺のように細く切り(スライサーを使うと便利)ジェルで絡めたオクラと海老の上に載せる。

  • 8

    残りのジェルを4等分にしてトップに盛り付ける。好みで薬味、香りのあるハーブ類で飾る。

ポイント

赤紫蘇ドレッシング以外にもポン酢でもジュレは作れます。ゼラチンは水に入れてふやかさなくても直接タレに入れて、電子レンジで少し加熱することにより溶け、冷蔵庫で固まるのでお試し下さい。

作ってみた!

質問