お豆腐ののど越しの良いお惣菜です。 豚肉を入れたのは動物性と植物性のたんぱく質を一緒に取り入れるため。 たんぱく質の吸収に持続性があり、植物性たんぱく質と動物性たんぱく質を同時に摂取すると、筋肉の萎縮を抑制する働きが有るからです。
下準備
A ニラ30g、しょう油大さじ1~2、ごま油大さじ3、鷹の爪1本でニラの浸けダレを作る。
ニラは細かく刻む。
調味料を入れて混ぜ合わせる。
食べるまで置いておく。
好みで鷹の爪を入れて下さい。
種を取り除くと辛さが緩和されます。
・絹ごし豆腐はペーパーで包み600wの電子レンジで3分加熱。
フライパンや鍋などを使い二枚重ねて10分ほど置いて水気を切る。
・絹ごし豆腐を一口大にた切り、片栗粉をまぶしたら沸騰した湯の中で2分茹で、氷水に入れて冷やす。 冷たくなったらザルに入れて水気を切る。 ・水菜は3センチの長さに切る。
豚しゃぶ肉は沸騰した湯の中で色が変わったら取り出して水気を切る。 茹でた豚しゃぶ肉をボウルに入れてポン酢大さじ2で味を絡める。
水菜の上に豆腐、豚しゃぶ肉を交互にのせ、豚しゃぶ肉から出たポン酢をかけて盛り付けたら完成。
◆ニラは生ですが、しょう油の塩でしんなりとしたソースになります。 しょう油は大さじ1~2で味を調整する。 ◆豆腐は一口大であれば形は自由です。 ◆片栗粉は 豆腐にまんべんなくつけて茹でてください。 ◆豚しゃぶ肉は茹でてから脂が気になったので取りました。 ◆ポン酢は昆布に米酢と薄口醤油を一対一の割合でつけておいたものを使用しましたが、市販品を使っても美味しく作れます。
レシピID:368456
更新日:2024/05/22
投稿日:2024/05/20
広告
広告
広告
広告
広告