レシピサイトNadia
主菜

≪夫を騙せた甘辛肉汁ジュワ~≫旨みシミシミ肉巻き焼き煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

  • カロリー(1人分)362Kcal

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

夫が100パーセントお肉だと信じてやまないレシピです。 前回の「甘辛コク旨ジュワ♪高野豆腐ばら肉巻き」より時間をかけて高野豆腐に味を染み込ませて煮込み焼きに調理をしています。 高野豆腐がまるでお肉のようで夫はお肉のような味に騙されました。 干し椎茸のうま味が更に”エバラ すき焼のたれ”にマッチして美味しいです。 今回は紫蘇を有り無しを半分ずつの量にして作ってみました。 紫蘇が有るのと無いのとでは別の味わいなので2種類の味が楽しめます。 紫蘇の香りが好きという方は是非作ってみて下さい。 鼻から抜ける紫蘇の香りが食欲を湧かせると夫が言ってました。

材料3人分

  • 高野豆腐
    2枚
  • 豚バラ薄切り肉
    12枚(足りなければ半分に切る。 動画参照。)
  • A
    干し椎茸
    5枚
  • A
    2カップ
  • エバラ すき焼のたれ
    大さじ3
  • 煎り白ゴマ
    適宜
  • 米粉
    大さじ1
  • 紫蘇の葉
    6枚(無くても美味しいですが紫蘇の香りが良い。)
  • ししとう
    9本

作り方

  • 下準備
    ・耐熱性のボウルにA 干し椎茸5枚、水2カップを入れて600wで2分半加熱して柔らかくなるまで戻す。(パッケージに記載している通りに戻す。)戻した椎茸は軸を取り、半分に切る。 ・高野豆腐はパッケージに記載している通りに戻す。 戻した高野豆腐を6等分に切り分け12枚の長方形に切る。 ・ししとうは軸の先の黒い部分を切り取り、2か所切れ目を入れる。 フライパンに米油小さじ1ほど(分量外)を加え強火で1~2分表面を焼いておく。

    ≪夫を騙せた甘辛肉汁ジュワ~≫旨みシミシミ肉巻き焼き煮の下準備
  • 1

    豚バラ薄切り肉を広げ紫蘇の葉を中央に置き、端から切った高野豆腐を巻く。 巻き目を下にして置く。 半分は紫蘇を入れずに巻く。 米粉をまぶす。

    ≪夫を騙せた甘辛肉汁ジュワ~≫旨みシミシミ肉巻き焼き煮の工程1
  • 2

    フライパンに米油大さじ1(分量外)を回し入れて肉で巻いた高野豆腐のとじ目を下にして中火で3分表面を香ばしく焼く。 IH 4~5 ガス 中火 焼けたら弱火にしてペーパーで余分な脂をふき取る。

    ≪夫を騙せた甘辛肉汁ジュワ~≫旨みシミシミ肉巻き焼き煮の工程2
  • 3

    戻した椎茸と戻し汁、エバラ すき焼のたれを投入。 弱火で蓋を閉めて弱火で5~6分煮込む。 IH 3 ガス 弱火

    ≪夫を騙せた甘辛肉汁ジュワ~≫旨みシミシミ肉巻き焼き煮の工程3
  • 4

    火加減を中火にしてしし唐を入れて、煮汁を具材に絡ませながら飛ばして煮ていく。 IH 5 ガス 中火で強め。 お皿に盛り付け、煎り白ゴマをかけたら完成。 高野豆腐の肉巻き (1人分の栄養価) 総カロリー362kcal タンパク質 16.25g 脂質 29.6g 炭水化物 5.54g 糖質※ 3.6g

    ≪夫を騙せた甘辛肉汁ジュワ~≫旨みシミシミ肉巻き焼き煮の工程4
  • 5

    【関連記事】 《ご飯やおつまみに》甘辛コク旨ジュワ♪高野豆腐ばら肉巻き https://oceans-nadia.com/user/11362/recipe/403793 レシピID403793 ↑ こちらのレシピを少し改良してもっと時間をかけてますが、工程はもっと簡単に仕上げました。

    ≪夫を騙せた甘辛肉汁ジュワ~≫旨みシミシミ肉巻き焼き煮の工程5
  • 6

    「エバラ すき焼のたれ」「エバラ すき焼のたれ マイルド」2種類どちらでも美味しい仕上がりになります。

    ≪夫を騙せた甘辛肉汁ジュワ~≫旨みシミシミ肉巻き焼き煮の工程6
  • 7

    Instagramにて、つくれぽをして下さいました。 @unitsuru 様より ご主人のお弁当に高野豆腐肉巻きを入れたところ高野豆腐とは思わなかったそうです。 ありがとうございました!

    ≪夫を騙せた甘辛肉汁ジュワ~≫旨みシミシミ肉巻き焼き煮の工程7

ポイント

作り方動画を観て下さい。 ◆干しシイタケ 生活習慣病(動脈硬化など)予防、免疫力アップ、骨粗鬆症予防、美容効果。 ◆高野豆腐 筋肉をつくるタンパク質、骨をつくるマグネシウム、皮膚をつくる亜鉛、骨をつくるカルシウム、老化を抑える、腸内環境を整え植物繊維が豊富。 ◆ししとう カロチンは、老化防止、ビタミンCは免疫力アップ、疲労回復、ストレス解消、美肌効果、夏バテ防止。 動脈硬化を防ぐ働きのあるビタミンP、ビタミンPはビタミンCの吸収。 カプサイシンも含まれ、新陳代謝促進、老化防止、脂肪燃焼、ダイエット効果。 カリウムには美肌、高血圧予防、食物繊維には便秘予防。 #エバラ食品タイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問

Rune吉村ルネ
  • Artist

Rune吉村ルネ

料理家(エンジングケア)

  • フードコーディネーター

広告

広告