レシピサイトNadia
    副菜

    簡単★うま味が濃厚♪黒ゴマ油香チャプチェ

    • 投稿日2021/11/01

    • 更新日2021/11/01

    • 調理時間20

    チャプチェはそれぞれの具材に味をしっかりつけて炒めた物を取り出して、最後は全ての具材を混ぜ合わせるのが本場の作り方です。 洗い物が増えるし手間も塩気も気になるので、野菜と春雨は別々に炒め、最後に黒ゴマ油を回し入れて香ばしくまとわせるのが美味しさの秘訣です。 ニンニクと生姜もお肉とキクラゲ、しいたけを炒めた後に加えるのも美味しく作るポイントです。 糖質は他の麺より少ないのですが、ダイエットの場合は糸コンニャクを使って下さい。 麺にしっかり味をつけるので春雨でも糸コンニャクでも美味しい仕上がりになります。

    材料3人分

    • さつまいも春雨
      120g
    • 1/2束
    • 赤パプリカ
      1~1/2個
    • にんじん
      1/2本60g
    • しいたけ
      6枚
    • キクラゲ(戻す)
      4枚
    • A
      しょう油
      大さじ3
    • A
      みりん
      大さじ1
    • A
      日本酒
      大さじ1
    • A
      てんさい糖
      大さじ1
    • B
      鶏ガラスープの素顆粒
      小さじ2
    • 黒ゴマ油
      大さじ1~1と1/2
    • C
      豚肉薄切り
      80g
    • C
      しょう油麹※
      小さじ1~2
    • C
      うま味調味料「味の素®」
      3振り
    • ニンニクみじん切り
      3片
    • 生姜千切り
      10g
    • 150ml

    作り方

    ポイント

    野菜は歯ごたえを残すように炒めます。 全て混ぜ合わせたら韮を加えて1分半で炒めます。 炒めすぎると食感が悪くなるので炒め時間に注意してください。 春雨は糖質が高いので、ダイエットには向きません。 この場合は糸こんにゃくを3人分で200g使用するのをおすすめします。

    • ・さつまいも春雨は70~80度の湯で戻す。 食べやすい長さに切ってザルに入れて水気を切る。 ・キクラゲ(戻す)も70~80度の湯で戻す。3~4等分に切る。 ・豚肉薄切り食べやすい長さに切り、しょう油麹※で漬け込む。 ・赤パプリカは種と軸を取り、繊維に沿って2~3ミリ幅に千切りに切る。 ・にんじんも長さ4cm の千切りに切る。 ・しいたけは軸を取り、4~5枚になるように切る。 ・韮もにんじんの長さに合わせて切る。 ピーマン2個でもOKです。 画像にはピーマン入りも写してます。 ・C 豚肉薄切り80g、しょう油麹※小さじ1~2、うま味調味料「味の素®」3振りの材料をお肉にマリネしておく。 ※のしょう油糀は「ORIZAWA」の商品です。 しょう油糀が無かったらしょう油とみりんを各小さじ1、「味の素®」を3振りの分量をお肉に揉み入れて下さい。

      工程写真
    • 1

      フライパンに分量外の食用油(米油)大さじ1を回し入れて、春雨と水を入れて2分ほど炒める。 A しょう油大さじ3、みりん大さじ1、日本酒大さじ1、てんさい糖大さじ1のうち、大さじ5を入れて炒める。 飴色に春雨が色づいたらバッドにあける。

      工程写真
    • 2

      中火で温めたフライパンに米油大さじ1を回しれてマリネしたお肉を色が少し変わるまで炒める。 しいたけとキクラゲを投入し、ニンニクみじん切りと生姜千切り、味の素を二振り入れて2分中火で炒める。 にんじんと赤パプリカをさらに30秒炒める。

      工程写真
    • 3

      B 鶏ガラスープの素顆粒小さじ2を加えて2分ほど炒めたらパッドに入れて春雨を戻し入れ、全体が混ざったら韮を入れて、1分半炒め、根の部分の色が変わったら黒ゴマ油を回し入れたら完成。

      工程写真
    • 4

      ※注意【糖質の目安】 ●さつまいも春雨は高糖質 (1人分の栄養価) 総カロリー337kcal タンパク質 8.82g 脂質 10.38g 炭水化物 51.68g 糖質※ 46.33g ●糸こんにゃく200g使用の場合は低糖質  (1人分の栄養価) 総カロリー205kcal タンパク質 8.91g 脂質 10.3g 炭水化物 糖質※ 13.16g

      工程写真
    レシピID

    424690

    質問

    作ってみた!

    こんな「チャプチェ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「春雨」の基礎

    「豚肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    Rune吉村ルネ
    • Artist

    Rune吉村ルネ

    エイジングケア料理家

    • フードコーディネーター

    エイジングケア料理家  多忙な毎日を過ごしながら夫と自分の健康を考える健康ヲタレシピ。 企業と食の仕事を両立させ、多忙な毎日を送る。 病気にさせない、ならないレシピを考えて30年。 家族構成は成人した子供二人が独立し夫と二人暮らし。 2016年FOODISE(旧タベラッテ)からこちらに移籍。この年のレシピを確認してますが理解不明な箇所が見つかりましたらご一報下さると嬉しいです。 減体脂肪、健康、簡単料理をモットー ✨減体脂肪で体調改善 ✨病気知らずの簡単レシピ ✨レモンやフルーツで健康に 簡単だから心穏やかに作れてダイエットに繋がる! 📸レシピ開発と料理撮影 ❇️雑誌ネット媒体掲載多数  ・海外生活30年🇺🇸🇪🇸 ・現在🇯🇵 ■プロフィール詳細 https://bio.site/U6vN7o ------------------- 自己紹介 ------------------- NY在住の日本人デザイナーと結婚し渡米。 多人種が多いNYで、世界の様々な食文化に触れ、食への刺激を受ける。 夫が生活と活動の場をスペインに移し10年間過ごす。自然豊かな地中海ダイエットに触れる。 世界の各地への旅を通して様々な食文化に触れさらに食への造詣を深める。 2007年スペインからシアトルへ、その後カリフォルニアへ移住しblogを始める。 料理コンテストで数々のグランプリ100以上を受賞し、企業のレシピ開発、アンバサダーとしても活躍。 長年の海外生活を終え2014年に帰国し、企業のPR活動に従事。 世界の様々な食文化に触れながら、家族の健康と病気にならない方法を書物などを通して学ぶ。 自らの食の経験から、調理の工夫次第で人の体はいつまでも若くいられ健康になれると確信。 ユーザーに支持されている企業の時短ローカーボ100レシピを共同で開発し、撮影にも携わる。 自らも仕事をしながら短時間で作れる健康レシピをSNSに投稿しユーザーに好評を得ている。

    「料理家」という働き方 Artist History