レシピサイトNadia
主食

たこツナめし

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60炊飯時間にもよります

たことツナを合わせて炊きました。 炊飯器でスイッチオンで出来上がります。 たことツナの旨味が加わり、お代わり必須の美味しさです!

材料(米2合分)

  • 2合分
  • 茹でだこ
    170g
  • 液体塩こうじ
    大さじ2
  • A
    醤油
    大さじ2
  • A
    大さじ1
  • A
    だし汁
    310ml
  • 刻み生姜
    1片
  • ツナ缶
    1缶(70g)
  • 小口ネギ
    お好みで

作り方

  • 下準備
    米は普段通りにとぎ、水切りをして30分おく。 茹でだこは一口サイズに切り、液体塩こうじにつけて冷蔵庫で寝かせる。 A 醤油大さじ2、酒大さじ1、だし汁310mlを合わせる。

    たこツナめしの下準備
  • 1

    釜に米を入れ、合わせて置いたA 醤油大さじ2、酒大さじ1、だし汁310mlを注ぐ。

    たこツナめしの工程1
  • 2

    下準備したたこをざるなどで水分を切り「1」に加える。

    たこツナめしの工程2
  • 3

    ツナ缶を油ごと全体に入れ、刻み生姜を加えてから炊飯する。 (※混ぜご飯を炊くときは混ぜず、すぐに炊飯スイッチを押します)

    たこツナめしの工程3
  • 4

    炊き上がったらしゃもじで十字に切ってほぐしてから蒸らす。

    たこツナめしの工程4
  • 5

    食べるときに小口ネギをのせて頂きます。

    たこツナめしの工程5

ポイント

たこは、ハナマルキさんの液体塩こうじにつけおいてから使用しているためご飯を炊く時の調味料には塩は加えていません。 それでも十分味わい深く炊き上がっています。 調味液【A】はお米2合分の水分ですが、ツナ缶の油分も後で加えるため少し少な目に作っています。油を使用しない場合は水分量を2合分にだし汁で調整して下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問