レシピサイトNadia
主菜

ひな祭りにも〜はんぺん入りでふんわりつくね

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

保存が効いて冷めてもおいしいので、作り置きにもおすすめな鶏つくね団子です。市販のものより少し大きめに作ってボリュームアップ。すり潰したはんぺんを加えて粘りが出るまでこねるのでふんわりしっとり食感になります。 れんこんのみじん切りがアクセントです。旬のそら豆をちらしました。 ひな祭りにもおすすめです。

材料3人分(10個分)

  • 鶏ひき肉
    400g
  • はんぺん
    1枚(60g)
  • 少々
  • レンコン
    60g
  • 1個
  • しょうが
    5g
  • 片栗粉
    小さじ2
  • ごま油
    大さじ1
  • 揚げオイル
    適量
  • A
    めんつゆ・日本酒・みりん
    各大さじ3
  • A
    片栗粉
    小さじ1
  • そら豆
    適量

作り方

  • 1

    鶏ひき肉に潰したはんぺんと塩を加え粘りが出るまで練る

    ひな祭りにも〜はんぺん入りでふんわりつくねの工程1
  • 2

    みじん切りのレンコン すりおろしたしょうが 卵 片栗粉 ごま油を加え混ぜ合わせて10等分して丸める

    ひな祭りにも〜はんぺん入りでふんわりつくねの工程2
  • 3

    フライパンに高さ1cmぐらいの揚げオイルを入れつくねをこんがりと揚げ焼きにする

    ひな祭りにも〜はんぺん入りでふんわりつくねの工程3
  • 4

    A めんつゆ・日本酒・みりん各大さじ3、片栗粉小さじ1のタレの材料をよくかき混ぜてから鍋に入れ 一煮立ちさせたらつくねを入れ全体に絡める

    ひな祭りにも〜はんぺん入りでふんわりつくねの工程4
  • 5

    器に盛り付け さやのまま焼いて外皮を取ったそら豆をちらす

    ひな祭りにも〜はんぺん入りでふんわりつくねの工程5

ポイント

★初めにはんぺんとともによく練っておくことでふんわりとした  食感になります ★みじん切りにしたレンコンは軟骨のイメージで加えてみました  食感がアクセントです

広告

広告

作ってみた!

質問