レシピサイトNadia
  • 公開日2020/05/28
  • 更新日2020/05/28

本当に美味しいポークチャップ|何度も作りたい定番レシピVol.137

どの家庭でもなじみのあるケチャップで、簡単洋食メニュー「ポークチャップ」を作ってみませんか? ご飯がすすむ濃厚な味わいで、お子さんや男性にも喜ばれること間違いなし! 今回は厚切りと薄切り、それぞれの豚肉で楽しめるポークチャップの作り方をご紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

536

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しいポークチャップ|何度も作りたい定番レシピVol.137

 

しっかり味でご飯がすすむ!ポークチャップ

香ばしく焼いた豚肉にケチャップベースのソースを合わせたポークチャップ。ケチャップの甘みと濃厚な味わいが豚肉によく絡み、厚切りの豚肉で作るとボリュームも満点! 手軽な材料で作りやすいので、日々の献立にも役立ちますよ。

今回は厚切りの豚肉を使ったポークチャップの作り方を詳しくご紹介します。豚肉の焼き加減、ソースと合わせるタイミングなど、ポイントをおさえてぜひ作ってみてくださいね!

 

簡単でボリューム満点!基本のポークチャップの作り方

 

【材料(2人分)】

豚ロース肉(とんかつ用) 2枚
玉ねぎ(薄切り) 1/4個分
塩・こしょう 各少々
薄力粉 適量
Aトマトケチャップ 大さじ2
Aウスターソース 小さじ1
A醤油 小さじ1/2
A塩 ふたつまみ
Aこしょう 少々
A水 大さじ3

 

【作り方】

【下準備】
・豚ロース肉(とんかつ用)は冷蔵庫から出し、5〜10分ほどおいて常温に戻しておきましょう。肉に均一に火が通りやすくなるので、生焼けなどの失敗を防ぐことができます。
・Aのケチャップソースは前もって混ぜ合わせておきます。

1.【豚肉の下ごしらえ】
豚肉の筋の部分を包丁で4〜5か所切ります。肉の両面に塩・こしょうをふり、薄力粉を薄くまぶします。

2.【豚肉を焼く】
フライパンに少量のサラダ油(分量外)を入れて強めの中火で加熱し、豚肉を並べます。片面に焼き色がついたら裏返し、もう片面にも焼き色をつけたら取り出します。

●ポイント
肉の中心までしっかり火を通し過ぎてしまうと、ソースと絡める工程で肉に火が入りすぎてしまうため、肉がかたくなる原因になります。強めの中火で手早く表面に美味しそうな焼き色をつけて、一度取り出してくださいね。

3.【ケチャップソースを絡める】
フライパンに玉ねぎを入れ、しんなりするまで中火で炒めます。2の豚肉を戻し、混ぜ合わせておいたAを加えて30秒ほど加熱しながら絡めます。

●ポイント
ソースを絡めながら肉の中心まで火を通すことで、肉をほどよいやわらかさに仕上げることができます。

お好みで野菜を添えて、ポークチャップを盛り付けたら完成です。

●このレシピをお気に入り保存する
『基本のポークチャップ』#簡単#豚ロース

 

お手軽!薄切り肉で作るポークチャップ

薄切りの豚肉を使ったポークチャップは、肉の焼き加減を気にせず作りやすいので、料理初心者の方にもおすすめです。玉ねぎやきのこも加えるとボリュームも出て、味のバランスも良くなります。手軽に作りやすいので、お子さんと一緒のお昼ご飯などにもぴったりですよ。

●詳しいレシピはこちら
『薄切り肉で。お手軽ポークチャップ』#簡単#フライパン


お肉をしっかり食べたい晩ご飯には厚切り肉で、手軽に済ませたい休日のお昼ご飯には薄切り肉で作るなど、シーンに合わせて楽しむのもおすすめのポークチャップ。ぜひお試しくださいね!


●こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
本当に美味しいとんかつ|何度も作りたい定番レシピVol.121
ポークソテー基本レシピ・焼き方とおいしい絶品ソース

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

536

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム

「豚肉」の基礎