お気に入り
(136)
旬の秋鮭と舞茸を使用して秋の味覚を炊き込みました。 地味うまほっこりご飯です。
●ひと手間かけて焼き鮭に! 身がしっかりして、生臭さも少なくなります。 ●フライパンで焼かない時は? 魚焼きグリルで焦げないよう焼くかオーブンで火を通してもOKです。(油を不使用。) ●秋鮭は、小ぶりなので4切れで。 普通の大きさなら2〜3切れほどで良いかと思います。 ●炊飯器の水加減は、お好みで。 それによってお出汁の分量も変わります。 ●炊飯器でもOKです。
・米は研いでざるにあげる。 ・舞茸の石づきをとり、ほぐす。 ・生姜を細めの千切りにする。 ・小ねぎを小口切りにする。 ・だし汁を用意する。 (昆布と鰹節の合わせだしを使用。) ・生鮭(切り身)に塩(分量外)をパラパラッとふりかけ10分。 余分な水分をキッチンペーパーでしっかり拭きます。(鮭の臭みをとります。)
鮭をフライパンで両面焼きます。 (フライパン用アルミホイルを使用。)
電気圧力鍋or炊飯器に米・A 日本酒大さじ1、みりん小さじ2、醤油小さじ2、だし汁350ml〜を入れ、水加減を調整し、舞茸・生姜・鮭を順にのせ蓋をし、炊飯モードで炊く。 (米2合の水加減は、お好みで。)
終了のブザーが鳴ったらフロートが下がるのを確認して蓋を開け、小骨があったら取り除きざっくりと混ぜ合わせる。(皮を取り除きたい方は、ここで取り除いてください。)
器に盛り、小ねぎを散らし出来上がり♪(小ぶりの秋鮭だったので少し取り分けておき、上にのせました。)
367392
村越仁美
食べ飽きない美味しさにこだわる ・【食材3つ】以内で作るシンプルレシピ ・【しみじみおいしい】地味うまレシピ ・【旬野菜】レシピ を中心にふるさとの青森やゆかりのある土地等の『郷土料理』、乾物、発酵調味料を使用したレシピなどを発信しています。 新潟県に長年在住した経験から食材のおいしさを活かし、味つけは、シンプルかつ簡単に。余白があるシンプルなお料理は、アレンジも効きやすく、冷蔵庫に残りがちなものも活用できます! ※下準備を記載することで段取りよく作りやすいを目指しています。 ……・・・………・・・………・・・………・・ ■料理研究家/和の食卓研究家 レシピ開発、撮影調理、スタイリング、コラム執筆やPR他 昆布大使(昆布だしの継承・食育のお手伝い)複数のアンバサダーとして幅広く活躍中。 その他、次へと紡いでいけるよう全国の各地を周り食文化探訪しながらふるさとごはんや地域食材、調味料、器など料理を通じて地域の魅力をも発信しています。 ■保有資格 ・だしソムリエ 2級 ・発酵食エキスパート ・発酵食品ソムリエ ・豆腐マイスター ・日本かんぶつ協会認定 かんぶつマエストロ初級 ・フォトスタイリスト準1級 ◆アンバサダー ・日本昆布協会昆布大使 ・UNILLOY公認アンバサダー ・EATPICKアンバサダ ・長野県クッキングアンバサダー ・旭松アンバサダー 他 過去:2015・2017・2018スパイス大使 第二期ヤマキだし部 第一期cottaアンバサダー2019年〜2020年6月 第二期ボーソ米油部 第二期静岡クッキングアンバサダー 第一期全粒粉アンバサダー 2021年コンテアンバサダー 第一期秋田県にかほ市アンバサダー他 plusvisi公式アンバサダー (NARUMI &ユニロイコラボ商品) 高知クッキングアンバサダー 勝沼醸造アンバサダー 第7期~食べチョクアンバサダー他 食べチョクコンシェルジュアンバサダー 京都たち吉『花咲みアンバサダー』 新潟直送計画アンバサダー ワンダーシェフアンバサダー 他 ◆受賞履歴 2018年 ◻️ヤマキ様×レシピブログ 白だしさっと煮レシピコンテスト食材2つ部門賞 ◻️暮らしニスタ 夏バテ解消!ねばとろレシピコンテスト 銀賞 ◻️三井製糖様×Nadia 適糖スイーツレシピフォトコンテスト 優秀賞 2019年 ◻️レシピブログ 「フーディトアワード2019」ホットケーキミックス部門【レシピ賞】 ◻️暮らしニスタ2019 企業賞 2020年 ◻️UNILLOY フライパンレシピコンテスト 優秀賞 ◻️E・レシピ 秋のキノコレシピコンテスト 優秀賞 ◻️暮らしニスタ2020 企業賞 ◻️クックパッド ひっぽのへそ大根レシピコンテスト 『食べ盛りさん大満足賞』 2021年 ◻️インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト2021(第19回) クラシル賞 ◻️「ヤマサで日本の食文化を楽しもう!」 第104弾「煮物グランプリ2021」Instagram賞 ◻️カリフォルニアミルク協会×cotta 「カリフォルニア産チーズレシピコンテスト」コルビージャック部門 協会賞