レシピサイトNadia
副菜

【基本】関西風『高野豆腐の含め煮』

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15高野豆腐を戻す時間は除く

関西風のだし汁がしっかりと効いた高野豆腐の煮物の作り方です。 だしがちゃんと染みているので薄味でも美味しい。 冷凍保存もできます。

材料(3〜4人分)

  • 高野豆腐
    4枚
  • 絹さや
    適宜
  • A
    だし汁
    400ml
  • A
    薄口しょうゆ・酒・みりん
    各大さじ1
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • A
    少々

作り方

  • 1

    高野豆腐はたっぷりの水に15分ほどつけて戻す。 両手で挟んで水気をしっかりと絞り、1枚を4等分に切る。

    【基本】関西風『高野豆腐の含め煮』の工程1
  • 2

    鍋にA だし汁400ml、薄口しょうゆ・酒・みりん各大さじ1、砂糖小さじ1、塩少々を入れて中火にかけ、煮立ったら1の高野豆腐を重ならないように入れる。 落し蓋をして弱めの中火で10分ほど煮る。

    【基本】関西風『高野豆腐の含め煮』の工程2
  • 3

    絹さやの筋を取り、塩(分量外・少々)を入れた熱湯でさっと茹で、出来上がった高野豆腐にお好みで添えて盛り付ける。

    【基本】関西風『高野豆腐の含め煮』の工程3

ポイント

■だし汁はかつお昆布だしを使っています。 ■うすくちしょうゆがない場合は、濃口しょうゆ小さじ2+塩少々で代用してください。 ■煮た後に火を止めて蓋をして冷まし、温め直すとより味しみがよくなります。 ■日持ち・・・冷蔵で3日ほど。 冷凍の場合は煮汁を含ませて1か月ほど。

広告

広告

作ってみた!

質問