レシピサイトNadia
主菜

揚げずに簡単!激うま!かにポテトクリームコロッケ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30タネを冷やす時間は除く

コロッケのほくほく食感とクリームコロッケのクリーミーな美味しい所を合わせたポテトクリームコロッケ♪ タネに寒天を入れる事でタネがしっかり固まるので時短で出来る上成形しやすく失敗無し!さらに寒天を入れる事で冷めてもじゃがいもが固くならず柔らか食感で食べられます。 また、炒めたパン粉をまぶしてトースターで焼くので、薄力粉や卵を付ける手間無し!揚げる手間も無し!油の後処理も無し!揚げる時にコロッケが爆発する失敗も無し! コロッケに寒天、一度試せば美味しさと便利さに驚く事間違い無し!定番入り決定の超おすすめ裏ワザです♪

材料4人分(8個分)

  • じゃがいも
    3個(270g)
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • かにの缶詰
    1缶(65g)
  • A
    牛乳
    200ml
  • A
    寒天クック顆粒
    3g
  • バター
    20g
  • 薄力粉
    大さじ1と1/2
  • B
    コンソメ(顆粒)
    小さじ1
  • B
    塩、こしょう
    各適量
  • 塩、こしょう
    各ち適量
  • C
    パン粉
    40g
  • C
    オリーブオイル
    大さじ2
  • ベビーリーフ、ミニトマト
    適宜
  • ケチャップ、ソース
    適宜

作り方

  • 下準備
    ・じゃがいもは皮をむいてひと口大に切り、耐熱ボウルに入れ、ふわっとラップをして電子レンジ(600W)で5分加熱する。取り出して熱いうちにフォークでつぶす。 ・玉ねぎはみじん切りにする。 ・A 牛乳200ml、寒天クック顆粒3gはボウルに混ぜ合わせておく。

    揚げずに簡単!激うま!かにポテトクリームコロッケの下準備
  • 1

    フライパンにバターを入れて中火で熱し、玉ねぎを炒める。しんなりして透明になったら薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

    揚げずに簡単!激うま!かにポテトクリームコロッケの工程1
  • 2

    A 牛乳200ml、寒天クック顆粒3gを少しずつ加えながら混ぜ、水気を切ったかにの缶詰、B コンソメ(顆粒)小さじ1、塩、こしょう各適量を入れてとろみが付くまで混ぜながら加熱する。

    揚げずに簡単!激うま!かにポテトクリームコロッケの工程2
  • 3

    つぶしたじゃがいもに2を加えて混ぜ合わせ、塩、こしょうをふって味を調える。 ラップを敷いたバッドに流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で30分ほど冷やす。 じゃがいもを冷蔵庫で冷やしている間にフライパンにC パン粉40g、オリーブオイル大さじ2を入れ、中火で3〜4分、きれいな焼き色が付くまで炒め、冷ましておく。

    揚げずに簡単!激うま!かにポテトクリームコロッケの工程3
  • 4

    トースターを予熱する。 予熱している間に冷やしたタネを8等分し、俵型に成形して炒めたパン粉をまんべんなくまぶす。

    揚げずに簡単!激うま!かにポテトクリームコロッケの工程4
  • 5

    トースターで8〜10分、コロッケの中身が温まるまで焼く。 お皿に盛り、ベビーリーフ、ミニトマト、ケチャップ、ソースを添える。

    揚げずに簡単!激うま!かにポテトクリームコロッケの工程5

ポイント

・寒天クックは先に牛乳に入れて混ぜ合わせ、加える時にもう一度しっかり混ぜて加えて下さい。 ・寒天を加える事でタネが短時間でしっかり固まります(常温でも固まりますが短時間でしっかり固める為に冷蔵庫に入れています) ・じゃがいもを粗めに潰すとほくほく食感が強く、しっかり潰すとクリーミー感が強くなります。お好みで調整して下さい。 ・パン粉の上でコロッケをコロコロ転がして全体にまんべんなくつけた後、握る様にパン粉をつけるとしっかり付きますよ。 ・トースターは1200Wを使いました。お使いのトースターによって調整してください。 ・今回はカニ缶を入れていますが、ツナやコーン等お好きな具材で楽しんで下さい。 ・今回は俵型に成形していますが、小判型やまん丸等お好きな形で作って下さいね。 #かんてんぱぱタイアップ

作ってみた!

質問

まこりんとペン子
  • Artist

まこりんとペン子

料理研究家・栄養士

  • 栄養士
  • 上級食育アドバイザー
  • ベジタブル&フルーツアドバイザー
  • 環境アレルギーアドバイザー
伊那食品工業株式会社様レシピ

このレシピを見ている人におすすめ