レシピサイトNadia
副菜

梅あんかけの豆腐入り和風オムレツ(丼)ラップで簡単に♪

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

ふるふるのオムレツにとろとろのあんをかけて、つるっとさっぱり食べられる和風なひと品を作りました。 梅の風味が爽やかで、色合いも可愛くなります。 半熟に焼いた卵をラップで形を整えるので、オムレツうまく作れない~という方もとっても簡単にできますよ!

材料3人分

  • 3個
  • 絹ごし豆腐
    100g
  • 和風だしの素
    小1/2
  • 大1/2
  • A
    梅干し
    20g
  • A
    青ねぎ
    大1
  • A
    醤油
    小1/2
  • A
    和風だしの素
    小1/2
  • A
    150g 3/4カップ
  • A
    片栗粉
    大1/2

作り方

  • 1

    豆腐をビニルやボウルへ入れてほぐす。そこへ和風だしの素と卵を割り入れて混ぜ合わせる。

    梅あんかけの豆腐入り和風オムレツ(丼)ラップで簡単に♪の工程1
  • 2

    梅干しは粗めに刻む。青ねぎは小口切りにする。 鍋にAを加えて火にかけ、混ぜながら加熱してひと煮立ちさせトロミをつける。

  • 3

    フライパンに油を入れてしっかりあたため(卵液を数滴入れたらじゅーっと言うくらい)、1の卵液を流し入れる。 全体を底から数回大きく混ぜ、卵が固まってきたら弱火にしてフタをし、7割程度固まるまで少し待つ。

    梅あんかけの豆腐入り和風オムレツ(丼)ラップで簡単に♪の工程3
  • 4

    ラップを大きめにしき、その上に3を滑らせるように取り出す。 くるりと巻いて形を整えたら粗熱が取れるまで少し待つ。 端は飴の包みみたいにねじるとオムレツっぽい形にできます。

    梅あんかけの豆腐入り和風オムレツ(丼)ラップで簡単に♪の工程4
  • 5

    4を皿にだし、2のあんをかければ出来上がりです。 青ねぎを少しとっておいて最後にかけると見栄えがさらに良くなります。 ごはんにのせて丼にするのもオススメです♪

    梅あんかけの豆腐入り和風オムレツ(丼)ラップで簡単に♪の工程5

ポイント

豆腐の崩し加減はお好みで。 豆腐は木綿でも。しっかりめの食感になります。 青ねぎは大葉でも。3枚程度適当に刻んでください。 梅干しは使用するものと好みで量を調整してください。

作ってみた!

  • ゆみ
    ゆみ

    2024/10/14 20:23

    作り方、面白〜い😁✨本日のメインです。 梅あんかけの豆腐入り和風オムレツ作ってみました。 ちょっと失敗したけど…解らないくらいリカバリー出来てるじゃん、ラップで形を整えたら😁 失敗の原因は、深型フライパン☝️普通のフライパンなら浅いからスルッと滑らせる事が出来ました✌️😁(写真✕2じゃないと我が家は、足りません💦そして、敢えて失敗した方を投稿しました) 餡は、お出汁の効いた優しい醤油味、梅の風味で、かなりさっぱりしてますよ🎶 お豆腐と卵なので…そんなに…罪悪感も無いし…如何でしょう?😁
    ゆみの作ってみた!投稿(梅あんかけの豆腐入り和風オムレツ(丼)ラップで簡単に♪)

質問