レシピサイトNadia
  • 公開日2017/03/08
  • 更新日2017/03/08

3月8日は「サバの日」!焼き魚だけじゃない、サバの絶品レシピ

3月8日は「サバの日」。好きな魚ランキングでも常にトップにいるサバですが、塩焼き以外あまり食べない、という方も多いのではないでしょうか。そんな方にぜひおすすめしたいサバの美味しさを生かした簡単アレンジレシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

21

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

3月8日は「サバの日」!焼き魚だけじゃない、サバの絶品レシピ

 

お手頃価格で栄養もばっちりな「サバ」を使いこなそう!

​サバの美味しさはなんと言っても、脂がのったコクのある旨みとジューシーで肉厚なところですよね。一般的には秋から冬が旬とされています。最近では、手頃な価格で手に入る缶詰などの加工品も売られています。

​サバは青魚の一種。青魚特有の成分「DHA」や「EPA」という成分が豊富に含まれています。​DHA、EPAは血液中のコレステロール値を下げ、血液の循環を良くする効果があるといわれていて、心臓病、動脈硬化の予防にもつながると言われています。

「魚を食べると頭が良くなる」とよく耳にする方も多いと思いますが、脳の働きを活性化させる効果もあります。脳卒中や認知症の予防効果も期待できるんだとか。ぜひ普段から積極的に食べたい食材の一つですね。

 

和食から洋食まで!サバのアレンジレシピ

3月8日「3(サ)8(バ)の日」。塩焼きや味噌煮ばかりじゃもったいない! サバの美味しさを生かした簡単アレンジレシピをご紹介します。

 

お肉よりおいしいかも?サバ缶で作るタコライス

https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/147044

お肉の代わりにサバで作るタコライスです。​香辛料がきいていて魚の臭みが気になる方も食べやすい味です。サバ缶を使っているので、生の魚を調理するのは面倒! という時でも手軽に作れます。具材はたくさん作り置きしておけば、サラダのトッピングやごはんのお供にも活用できますよ。

【材料】

サバ缶 1缶(190g)
にんにく 1片
サラダ油 大さじ1
たまねぎ 2/3個
レタス 3枚
アボカド 1/2個
トマト 1個
A 塩 少々
A レモン汁 大さじ1
B トマトケチャップ 大さじ2
B チリパウダー 大さじ1
B カレー粉 小さじ1
B ウスターソース・中濃ソース 大さじ1
B 醤油 小さじ1
B 粗びき黒コショウ 少々
ごはん 400g
タコスチップス 3~4枚
マヨネーズ お好みで

【下準備】

・にんにくはみじん切りに、玉ねぎは粗みじん切りにします。粗みじん切りにした玉ねぎは大さじスプーンで2杯分別にとっておきます。

・トマトは種を除いて、さいの目に切ります。

・アボカドも、さいの目切りにしておきます。

【作り方】

1、トマトと玉ねぎ大さじ2、Aを混ぜて味をなじませておきます。

2、フライパンを熱し、にんにくを炒め香りがしてきたら玉ねぎを炒めます。

3、玉ねぎが透明になってきたらサバ缶を汁ごと入れて、サバの身をへらで細かくつぶしながら炒めます。

4、3にBを加えて汁気をとばしながら炒めます。

5、器にご飯を盛り、レタスをまんべんなく散らしたら、1と4、アボカドをトッピング。お好みでマヨネーズをかけ、砕いたタコスチップスを散らしてお召し上がりください。

このレシピをお気に入り保存する

 

いつでもストックしておきたい美味しさ「サバそぼろ」

https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/140809

柔らかいサバの身をスプーンでほぐして作る「サバそぼろ」。​味付けも醤油と砂糖と酒だけととても簡単。そのままご飯にのせたり、和え物に使ったりと万能。冷蔵庫にストックしてあると何かと便利なおかずです。

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/140809

酢飯の上にサバのそぼろとしいたけ、卵などをトッピングしたらこんなに華やかなバラ散らしに。おもてなしにもピッタリのレシピです。

https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/141330

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/141330

 

ハマる美味しさ!トルコ名物サバサンド

​トルコ名物のサバサンド。パンとサバなんて…と抵抗を感じる方も、そのおいしさに驚くこと間違いなし! フィレを丸ごとひとつ使っているので、ボリュームもたっぷり。冷めてもおいしいので、ピクニックにもおすすめです。レモンをたっぷりかけて爽やかな風味も感じてくださいね。

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/147042

いつも食べているサバもアレンジ次第でこんなに料理の幅が広がります。ご紹介したレシピは、缶詰、生、塩蔵加工と全て違ったタイプのサバを使って作っています。​

魚離れしていると言われている昨今、なかなか食べる機会がないという方は、使いやすい、作りやすいレシピで魚料理を楽しんでみてはいかがでしょうか? おいしくて身体にも良い、そんなサバをたっぷり楽しんでくださいね。

 

関連コラム
切り身魚を使って作る!野菜もたっぷりなボリュームおかずまとめ
【基本のブリ大根】しっかり味が染み込んだブリ大根を作ろう!
料亭の味をおうちでも!失敗知らずの「西京焼き」の作り方

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

21

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「さば」の基礎

「作り置き」の基礎