レシピサイトNadia
主食

おうちで手軽に本場の味! 簡単はらこ飯。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 45

鮭の切り身と市販のいくらで手軽に作れる『はらこ飯』です。 本場、宮城県亘理町の友人にご馳走になった味を再現。ちょっと甘めに仕上がってます! 美味しくてご飯が止まらない~。

材料4人分

  • 鮭(切り身)
    4切(360g)
  • 小さじ1
  • 2合
  • 600ml
  • A
    きび砂糖(なければ普通のお砂糖でも可)
    大さじ3
  • A
    うすくちしょうゆ
    120ml
  • A
    50ml
  • A
    みりん
    50ml
  • いくら
    80g
  • 小松菜などの青菜
    適宜
  • 昆布
    適宜

作り方

  • 下準備
    米は洗い、ざるにあげておきます。 鍋に分量の水、昆布を入れて少しおいておきます。 ※昆布がない場合はとばしてください。

    おうちで手軽に本場の味! 簡単はらこ飯。の下準備
  • 1

    その間に鮭を切ります。 皮、骨付きのまま一口大に切り、塩をふって少し置きます。 水気が出たらキッチンペーパーでふき取ります。

    おうちで手軽に本場の味! 簡単はらこ飯。の工程1
  • 2

    昆布と水を入れた鍋に、A きび砂糖(なければ普通のお砂糖でも可)大さじ3、うすくちしょうゆ120ml、酒50ml、みりん50mlの調味料を加え混ぜ、鮭を入れて中火で6~7分位煮ます。 ※煮すぎると身がパサパサしてしまうので気を付けてくださいね。 アクと昆布を除いたら火を止めて、粗熱をとります。お急ぎの方は鍋ごと氷水に当て冷まします。

    おうちで手軽に本場の味! 簡単はらこ飯。の工程2
  • 3

    炊飯器に洗った米、2の煮汁を炊飯器の目盛まで入れて炊きます。 お鍋で炊く際は400ml入れて炊きます。

    おうちで手軽に本場の味! 簡単はらこ飯。の工程3
  • 4

    鮭の骨と皮を除いて、鍋に戻し煮汁に浸けたまま温めなおします。 炊き上がったご飯を器に盛り、鮭といくらをのせて塩ゆでした小松菜などの青菜を散らします。

    おうちで手軽に本場の味! 簡単はらこ飯。の工程4

ポイント

鮭の骨や皮は煮てからの方が除きやすいです。 もう一度煮汁で鮭を温めてからのせることで、味もしみこんで美味しくなります。

広告

広告

作ってみた!

質問

がまざわ たかこ
  • Artist

がまざわ たかこ

料理家・郷土料理研究家・調理師

広告

広告