レシピサイトNadia
主菜

ふわふわ鶏団子ともやしの味噌鍋【#スピード#節約#ヘルシー】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10豆腐の水切り時間を除く

寒い季節に嬉しいポカポカお鍋♪ 使う食材は、鶏ひき肉・豆腐・もやし・ニラと、どれもお財布にやさしいものばかり。しかも、サッと火を通せばいいものばかりなので、10分もあれば余裕で出来上がります。 ちなみにスープは、旨味たっぷりの味噌味。寒い時期にはポカポカ温まっていいですね! また、今回の鶏団子には、お豆腐を加えているので、グツグツ煮ても柔らかく仕上がるのが嬉しい♪

材料2人分

  • 鶏ひき肉
    150g
  • 木綿豆腐
    100g
  • もやし
    1/2袋
  • ニラ
    5〜6本
  • A
    酒、マヨネーズ、片栗粉
    各大さじ1
  • A
    小さじ1/4
  • A
    こしょう
    少々
  • A
    しょうが
    チューブ1〜2cm
  • B
    3cup
  • B
    味噌、酒、みりん、白だし
    各大さじ1
  • B
    鶏ガラスープの素
    小さじ1/2

作り方

  • 下準備
    木綿豆腐は、ペーパータオルで包み、電子レンジ600wで約2分加熱して水切りをする。

  • 1

    ニラは、3〜4cm長さのザク切りにする。

    ふわふわ鶏団子ともやしの味噌鍋【#スピード#節約#ヘルシー】の工程1
  • 2

    ボウルに鶏ひき肉・木綿豆腐・A 酒、マヨネーズ、片栗粉各大さじ1、塩小さじ1/4、こしょう少々、しょうがチューブ1〜2cmを入れ、粘りがでるまで、手でよく混ぜ合わせる。

    ふわふわ鶏団子ともやしの味噌鍋【#スピード#節約#ヘルシー】の工程2
  • 3

    鍋にB 水3cup、味噌、酒、みりん、白だし各大さじ1、鶏ガラスープの素小さじ1/2を加えて強火にかける。沸騰したら2を一口サイズに丸めて入れる。(スプーンですくって落としてもOK!)

    ふわふわ鶏団子ともやしの味噌鍋【#スピード#節約#ヘルシー】の工程3
  • 4

    鶏団子の色が変わったら、もやしとニラを加え、サッと煮たら出来上がり。

    ふわふわ鶏団子ともやしの味噌鍋【#スピード#節約#ヘルシー】の工程4
  • 5

    お好みでラー油(またはごま油)をかけて、お召し上がりください^^♪

    ふわふわ鶏団子ともやしの味噌鍋【#スピード#節約#ヘルシー】の工程5

ポイント

★鶏ひき肉は、豚ひき肉でも代用可能です。 ★豆腐がなければ、全量鶏ひき肉で作っても♪ ★もやしのひげ根は、気になる方は取り除いてください。 ★マヨネーズが苦手な方は、少量のごま油で代用しても♪ ★白だしは、14倍濃縮のフンドーキン 白だし 720mlを使用しました(塩分16%、大さじ1の塩分量2.6g)。お使いのものによって、加える量を調整してください。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 962535
    962535

    2023/11/23

    うどんを入れたら美味しくないですか?
    • YuuArtist
      Yuu

      2023/11/23

      入れてもいいのですが、麺を入れる場合、スープは濃くした方がいいかなと思います👍🏻 ̖́-‬
    • 962535
      962535

      2023/11/23

      ありがとうございます😊