菜の花を使った、簡単おひたし♪ 今回は漬け汁にオイスターソースを加えて、ちょっぴり中華風に。 これが、めちゃくちゃ美味しい!旨味もたっぷり♡ 菜の花1束ペロリですよー!
菜の花は、ボウルにたっぷりの水を張り、ふり洗いをする(時間があれば、根元を2mmほど切り、冷水に10分ほどつけておく)。葉を摘み、茎と分けておく。
鶏ささ身は耐熱ボウルに入れA 酒大さじ1/2、塩少々を揉み込む。ふんわりラップをし、電子レンジ600wで1分半加熱する。一旦取り出して1分蒸らし上下を返す。再度ラップをし、1分加熱する。粗熱が取れたら、手で裂いておく。
鍋にお湯を沸騰させ、塩少々(分量外)を入れる。菜の花の茎の部分を入れ、1分〜1分30秒加熱し、ザルにあげる。
続いて菜の花の葉の部分を入れ、40秒〜1分加熱し、ザルにあげる。
バットにB 水1/4cup、しょうゆ、ごま油、オイスターソース各大さじ1/2、しょうがの絞り汁1片分を合わせ、2・水気を絞った菜の花を浸す。そのまま20分以上置く。
食べる直前にかつお節を入れ、優しく混ぜ合わせたら、出来上がり。
《ポイント》 ★鶏ささ身の筋は、気になる方は取り除いてください。 ★鶏ささ身は、鶏むね肉でも代用可能です。
★冷水につけておくことで、菜の花がシャッキリし、旨味も増します。 ★しょうがの絞り汁は、チューブでも代用可能です。 ★ボウルよりバットに広げた方が、少ない漬け汁でも全体に満遍なく行き渡ります。 ★電子レンジは600wを基本としています。500wの場合は1.2倍、700wの場合は0.8倍にして加熱して下さい。 ★日持ちは、冷蔵庫で2〜3日です。
レシピID:250701
更新日:2018/03/04
投稿日:2018/03/04