なめこの粘りが増してずるっといける、 粘りがおいしい煮浸しです。 ごはんにもお酒にも合うので、晩ごはんのもう一品に。 朝ごはんのお供、あたためたお豆腐やうどんのトッピングにもおすすめです。その際はちょろっとお醤油プラスがおすすめです。 ▼めんつゆは5倍濃縮にこだわらず、水とめんつゆを合わせた量が25ml前後がいい塩梅の目安になります。
下準備
・ほうれん草…水洗いする。特に茎の間は土汚れがついているので、茎を開いて隙間もよく洗う。
・なめこはさっと水で洗う。(少しゴミがついていることもあるのでゆすぎますが、必須ではありません。粘りと旨味が逃げるので、水に浸さないようにしてください。)
沸騰させたお湯に塩を溶かし(分量外)、ほうれん草をさっと茹でる。 お湯を捨て、ほうれん草をすぐ氷水など冷えた水に浸けて冷やす。 手で優しく絞って水気をきる。 ※塩の量目安…お湯1ℓに対し塩小さじ2程度 ※茹で方…茎の方から先に入れ、30秒経ったら葉先まで入れて茹でる。(合計50〜60秒)
長ねぎは斜め薄切り、油揚げは小さく切り、にんじんは千切りにする。 茹でたほうれん草は3〜5㎝幅に切る。
小鍋(又はフライパン)にA めんつゆ大さじ1、水大さじ1、みりん小さじ1を入れて弱めの中火にかける。 ふつふつしてきたらなめこ、にんじん、長ねぎ、油揚げを入れて2分を目安に煮る。 ※火の通りが偏らないように、時折お箸で混ぜてください。
ほうれん草を加えたら、全体をよくかき混ぜるように和えながら、2分を目安に煮る。 ※和えるとなめこの粘りがどんどん増してきます。
水分が飛んでしょっぱくなるので、長時間ぐつぐつ煮すぎないようにしてください。
レシピID:387871
更新日:2020/03/16
投稿日:2020/03/16
広告
広告
2025/02/21 15:14
2024/11/25 19:32
2024/11/24 16:28
2022/12/10 18:23
2021/09/13 12:43
2024/12/02
2024/11/22