レシピサイトNadia
主菜

さばと豆腐の酒蒸し

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15下準備の時間を除く

酒蒸しすると驚くほど魚の臭みを感じません。魚はふわっと仕上がり、豆腐はプルッとした食感に。 野菜も一緒に入れればバランスの良い食事が完成します。

材料2人分

  • さば
    半身1切れ
  • 豆腐
    150g
  • 白菜
    100g
  • しめじ
    1/2パック
  • 大さじ1
  • 昆布
    10cm
  • 少々

作り方

  • 下準備
    さばの半身を半分に切り、塩を強めに両面振り、10〜15分ほど置く。ペーパータオルで、出てきた水分を拭く。

    さばと豆腐の酒蒸しの下準備
  • 1

    白菜はざく切り、しめじは石づきをとってほぐす。豆腐は食べやすい大きさに切る。昆布は固く絞った布巾で拭いておく。

  • 2

    鍋またはフライパンに入る大きさの深さがある器に、昆布を敷き、下準備のさば、1で切った白菜、しめじ、豆腐を並べ、上から酒をかける。

  • 3

    鍋またはフライパンに水を入れて沸かし、2の皿を入れ、蓋をして10分蒸す。

    さばと豆腐の酒蒸しの工程3
  • 4

    食べる時は醤油またはポン酢をかける。

ポイント

具材を入れた器を入れる時、取り出す時は火傷に注意してください。 さんまでもおいしく作れます。

広告

広告

作ってみた!

  • Alec Katze
    Alec Katze

    2018/01/04 00:33

    The 和食❗️ 鯖を蒸すとこんなにも美味しくなるのですね。 お野菜も大好きな鯖とお豆腐も一緒に摂れるなんて ありがとうございます。 鯖の下に敷いた昆布もしっかり頂いて 汁も飲んでしまいました。生臭さなんて全然ありませんでした。

質問

  • 970632
    970632

    2023/08/27

    コメント失礼します!お水の量はどのくらいでしょうか??
    • 増田陽子Artist
      増田陽子

      2023/08/27

      レシピを見つけていただき、ありがとうございます! お水はお皿の縁より下になる程度に入れてください。お皿の縁ギリギリですと、沸騰した時に水が入ってしまいます。途中で水がなくなりそうなときは蓋をそっと少し開ける程度にして足してください。湯気で火傷をしないように気をつけてくださいね。