レシピサイトNadia
  • 公開日2017/03/01
  • 更新日2017/03/01

今話題!「塩きのこ」の作り方とアレンジレシピ

きのこのプリプリとした食感と、うまみが存分に味わえる「塩きのこ」をご存知ですか。塩のみで味付けをしているのでどんな料理とも相性がよく、アレンジ自在! すぐに作れて日持ちもするのでとっても便利です。万能常備菜「塩きのこ」の作り方とアレンジレシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

89

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

今話題!「塩きのこ」の作り方とアレンジレシピ

 

アレンジ自在!超便利常備菜「塩きのこ」とは?

数種類のきのこをゆでて塩で味付けした、いわゆるきのこの塩漬けです。味付けは塩のみでとてもシンプルなので、和洋中どんな料理とも相性がよく、色々な料理に使うことができます。清潔な瓶に入れて冷蔵保存すれば4~5日は日持ちします。

 

きのこは栄養素たっぷり!

きのこはなんといっても食物繊維が豊富。腸内環境を整え、お通じを良くしてくれる効果があるので積極的に取りたい食べ物です。また、ビタミンD2やB類、ミネラルも多く、生活習慣病の予防や美肌効果も期待できます。低カロリーなのでダイエット中にも嬉しい食材です。塩きのこで手軽に栄養をとることができますよ。

 

「塩きのこ」の作り方

塩きのこの作り方はいたって簡単。茹でたきのこと塩を合わせて瓶に詰めるだけ! ゆでることでかさがかなり減りますので、500ml入る瓶があれば十分です。日持ちさせるためにも、必ず瓶を煮沸消毒してから使いましょう。

【材料(作りやすい分量)】

お好きなきのこ 300g
塩       小さじ1(5g)

【作り方】

1、まずはお好きなきのこを用意します。今回はしめじ、えのき、エリンギ、しいたけを使いました。全部合わせて300g用意します。それぞれ石づきを取り除いたら食べやすく同じくらいのサイズになるようカットします。

2、鍋にたっぷりのお湯を沸かし、準備したきのこを入れてさっと茹でます。

3、茹であがったらざるにあけ、水気を切ってから煮沸消毒した瓶に入れます。塩を加えて、全体に塩がいきわたるように軽くまぜ、蓋をしておきます。そのまま半日~1日味をなじませます。

これで塩きのこは完成です。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて保存し、4~5日ほどで食べきりましょう。

作り方はこちらでもご紹介しています。
https://oceans-nadia.com/user/26633/recipe/146861

 

塩きのこを使ったレシピ

出来上がった塩きのこはしっかりと塩味がついているので、ほかの食材と合わせて使ったり、スープに入れたりして使用するがおすすめです。

 

きのこオムレツ

オムレツの具として塩きのこを使えば、味付けなしで美味しいオムレツが完成します! いろいろなきのこが含まれているので、食感の違いも楽しめますよ。

【材料】

卵    2個
塩きのこ 50g
牛乳   小さじ1

詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/26633/recipe/146862

 

塩きのこのすまし汁

塩きのこのうまみと塩味だけで仕上げました。きのこの風味が香り、ほっと一息できるすまし汁です。

【材料】

塩きのこ  80g
豆腐    100g
水     400cc
だしの素  ほんの少々
醤油    小さじ1

詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/26633/recipe/146863

これ以外にもパスタや炊き込みご飯、ソースやドレッシングなどに使えます。塩きのこ1つあれば、普段のおかずにちょい足ししたいときにも便利。調味料いらずで、しっかり味がつき、うま味もたっぷりでるので冷蔵庫に常備しておきたいですね。

こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
【秋の味覚!食卓に欠かせないきのこ5種
冷凍効果でうまみアップ!?きのこの冷凍調理テクニック
「きのこ」で作る!秋の食卓を彩る、便利&美味しい常備菜レシピ5選

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

89

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「エリンギ」の基礎

「しいたけ」の基礎

「きのこ」の基礎