印刷する
埋め込む
メールで送る
切って刻んですり下ろして、れんこんをたっぷり使いました。もちもちの団子がたっぷりの餡に絡んで美味しいです。 火も油も使わないのでヘルシーです。 お子様のレンコン挑戦メニューに!
れんこんは120gすりおろす。30gみじん切りにする。 残りは2、3㎜幅の輪切りにして水につけておく。 (輪切りはだいたい10枚くらいになればよい。)
ボールに鶏挽肉、塩こしょう、しょうが、すりおろしレンコンと、みじん切りレンコンを加え混ぜ合わせる。
輪切りにしたレンコンを耐熱皿に重ならないよう敷きつめ、そのうえに②を団子状にしたものをのせていく。
ふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで5分加熱する。 その間にA だし汁150cc、塩少々、しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1/2を小鍋に入れて火にかけ、水溶き片栗粉でとろみをつけて餡を作る。
レンジから取り出して餡をかけ、三つ葉を飾る。
レンコンは小~中サイズを使います。 お皿のサイズは直径20㎝ほどのものを使いました。
レシピID:144351
更新日:2016/11/11
投稿日:2016/11/11
広告
野島ゆきえ
フードコーディネーター・飾り巻き寿司1級インストラクター
和風トマトだれ♪【あじとなすのフライ】生パン粉でサクッと!
旬の新玉ねぎをソースに!【鶏むね肉のやわらかこうじバター蒸し】
だしパックでできる本格副菜!【ほうれん草とえのきのおひたし】
春爛漫♪【優しい甘さの桜あんようかん】簡単&失敗知らず!
コスパ抜群おかず!【むね肉de鶏チリ】ホイルを使って後片付けもラク♪