レシピサイトNadia
主食

おだしでいただく七草粥

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

1月7日は七草がゆをいただく日。 春の七草(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ) すべてそろえるのは大変だから、セットになったものを購入すると楽ちんです。 胃腸をいたわった1番シンプルな作り方です。

材料2人分

  • 七草セット
    1/2パック
  • ごはん
    2杯
  • だし汁
    200ml
  • 少々

作り方

  • 1

    七草セットのすずな(かぶ)、すずしろ(大根)は薄切りにし、その他は1cm幅のざく切りにする。 (すずなと すずしろは、大きさにより輪切り半月切りいちょう切りなど調整してください。)

    おだしでいただく七草粥の工程1
  • 2

    鍋にだし汁を入れて、すずな・すずしろ(かぶ・大根)を煮る。 火が通ったら、残りの【1】全てを入れる。

  • 3

    ごはんをいれて、好みのかたさに煮て塩で味を調える

ポイント

・すずな(かぶ)、すずしろ(大根)は根菜類、葉物といっしょのタイミングで火にかけると硬く仕上がるので先にゆでてください。 ・だし汁はお好みのものを。時間がない時は和風だし(顆粒)などでも。 (目安…水200ml、和風だし(顆粒)小さじ1)

広告

広告

作ってみた!

質問