【料理の基本】 カリフラワーのゆで方をご紹介します。 サラダや温野菜、ピクルスなどに。 「白色」の野菜が入ることでお料理がおしゃれになりますね。
カリフラワーを軽く水洗いをして、葉・芯を切り落とす。 芯の部分から包丁を入れて、2つに切る。 軸に切れ目を入れながら、小房に分ける。
ひとつまみの塩を入れた、たっぷりの沸騰したお湯で1分程度ゆでる。 ※塩味をきかせたい方は2%程度の塩を入れる。 ※白くきれいに仕上げたい時は、大さじ1程度の酢を入れる。 ※小麦粉を水で溶いたものをゆで湯に加えるとふっくらと仕上がります。 (小麦粉を入れると沸点が上がり短時間で茹で上がるだけでなく、表面をコートすることでうまみを逃さないため。アクを取る効果も期待できる。)
茹であがったら冷水にはあてずに、ザルのまま冷ます。
冷水にあてずにそのまま冷ますのが、水っぽくならないポイントです。 余熱で火が通るので、ゆで時間は1分程度に。茹ですぎないようにしましょう。 白く色よく仕上げる場合は、酢やレモン汁を加えてください。
レシピID:370344
更新日:2019/01/09
投稿日:2019/01/09
広告
広告