お気に入り
(74)
とうもろこしが旬の季節。 茹でたとうもろこしをお料理に使うとき……実を外すのが面倒ではないですか? 包丁で縦に切り落としても、実が芯に残ってもったいないですよね。 かぶりついて食べるときも、歯と歯の間にとうもろこしの皮や実が挟まって嫌な思いしますよね? もっと快適にとうもろこしを楽しみたい!と思ってひと工夫しました。 昨年まではたっぷりのお湯でゆでていましたが、今年はフライパン蒸しにアップデート。 湯の加熱時間も短縮され、ゆで汁に栄養が流れ出なくて一石二鳥です。
とうもろこしを3等分位に手で折り、さらに包丁で縦半分に切る。
フライパンを火にかけ、水と塩(お好みで)を入れて混ぜ、とうもろこしの実の部分が下になるように並べる。
蓋をして4分ほど加熱する。 ザルなどにあけて粗熱を取る。
縦半分に切れているので、実を外しやすい! (そのまま食べる際も歯にとうもろこしの実(皮)がつまりにくくなります。笑) 炊き込みごはんやサラダ、お料理にアレンジしてくだsだい。
■3本以上まとめて調理したいなら、ゆでるのも楽です。 ゆでる際は実の方を下にしてゆでるだけ。 ▼こちらを参考に https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/415555 (スタイリング・撮影:大原美穂)
レシピID:486003
更新日:2024/07/02
投稿日:2024/07/02
広告
広告