2021.02.16
分類副菜
調理時間: 20分(戻し時間は含まない。)
ID 407169
わが家の昆布の佃煮は具だくさんです♪出汁をとったあとの昆布では無く、
乾燥昆布を使ってでも作りたい常備菜の王様?です。
入れる具は昆布、干し椎茸、筍の水煮、蕗(ふき)です。
以前は『山蕗』で使っていたのですが、時期が来ないと売っていないので『生の蕗』でも出来るのでは?と
先月作ったら十分生の蕗でも香りが出て、今後はこれで1年中炊こうと思いました!
『山椒の実』が出てくる時期はそれも入れます。『山椒の実』は冷凍しているのですが今年はもう無くなり
こちらは入れずに作っております。出回ってきたらお好み量入れ炊いて下さい。
A
|
乾燥昆布 | 70g |
---|---|---|
A
|
干し椎茸 | 4~5枚(20g程) |
A
|
筍の水煮 | 200g |
A
|
生の蕗 | 2本(100g程) |
B
|
醤油・酒 | 各120ml |
B
|
砂糖・みりん | 各大さじ3 |
B
|
すし酢 | 大さじ2 |
B
|
椎茸戻し汁 | 大さじ3 |
削り粉 | 大さじ3~ |
乾燥昆布 70g、干し椎茸 4~5枚、筍の水煮 200g、生の蕗 2本
とB醤油・酒 各120ml、砂糖・みりん 各大さじ3、すし酢 大さじ2、椎茸戻し汁 大さじ3
を入れ全体を混ぜ蓋をして、強火にかけ圧力がかかれば弱火にして10分経てば火を消す。つくメモ
<つくメモって?>
あなただけが閲覧できるメモです。他のユーザーに公開されることはありません。保存したメモはMyページから見ることができます。メモを入力せず☆マークのみ保存もできます。
関連コラム article
ログインして感想を伝えよう!