レシピサイトNadia
主菜

食感がやみつき!万願寺とうがらしの肉巻き〜2種ソース〜

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

とうがらしという名前だけど辛くなく、果肉は厚くて甘い上に、見かけによらずやわらかい。種子も少ないので煮ても焼いてもおいしい京野菜の万願寺とうがらし。 和にも洋にも合います。今回は食べやすい肉巻きにしました! 独特の食感が楽しめる今が旬のおいしさを味わってみてください!

材料2人分(10個分)

  • 万願寺とうがらし
    150g(4、5本)
  • 豚薄切り肉
    200g
  • 小麦粉
    大さじ1
  • A
    塩麹
    大さじ1
  • A
    大さじ1
  • A
    みりん
    大さじ1
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • B
    カットトマト缶
    1/2缶
  • B
    にんにく
    1かけ
  • B
    オリーブオイル
    大さじ1
  • B
    アンチョビ
    2切れ
  • B
    乾燥バジル
    小さじ1/2
  • サラダ油
    大さじ1

作り方

  • 1

    Aを混ぜて塩麹のタレを作っておく。 Bは小さめの鍋に、オリーブオイル、にんにく(みじん切り)を入れ、香りが出たらトマト缶、アンチョビ(みじん切り)を加え、最後にバジルも加え、トマトソースを作る。

  • 2

    万願寺とうがらしは縦半分に切り、5cmくらいの長さに切る。豚肉を広げ、カットした万願寺とうがらし2〜3個を端に置き、巻いていく。

    食感がやみつき!万願寺とうがらしの肉巻き〜2種ソース〜の工程2
  • 3

    小麦粉を敷いたバットに2を置き、粉を全体にまぶす。

    食感がやみつき!万願寺とうがらしの肉巻き〜2種ソース〜の工程3
  • 4

    フライパンに油を熱し、3を焼いていく。 焼き上がったら、半分(5個)は皿に取る。残りの5個にAのたれを加えとろみがついて絡まるまで加熱し、皿に盛る。

  • 5

    先に取った5個には1で作ったBのソースをかける。

ポイント

巻いた豚肉に粉をつけて焼くと、ソースが絡みやすくなり、しっかりと一緒に食べられます。 焼くときは、片側焼けたらひっくり返して蓋をすると、蒸し焼きになり万願寺とうがらしにも火が通りやすくなります。 甘辛醤油味も合います。酒大さじ1、みりん大さじ1、醤油小さじ1で塩麹タレと同じように絡める。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告