お気に入り
(59)
熊本県郷土料理のだご汁。 即席いりこと昆布のだしで作る野菜だけで具沢山に仕上げました。 もちもちでやわらか団子に仕上げるコツはゼラチン! 具は野菜だけでなく豚肉や鶏肉をいれても♪
下準備
・にぼしは頭と内臓の部分をとり、にぼし、だし昆布、水を合わせて30分ほどおく。
・野菜は適宜下準備をする。
(大根、にんじん、ごぼうは食べやすい大きさに切り、ごぼうは酢水に浸して水気をとる、長ねぎは斜め切りにする)
<だんご> Bを合わせて耳たぶくらいのやわらかさになるまでこねる。 ラップをして乾かないように休ませる。
鍋に油を入れて熱し、野菜を入れて炒める。(※長ねぎ以外) 野菜に油がなじんだら、酒、塩を加えて炒める。
【2】に<だし汁>を半量(にぼしと昆布含む)入れて蓋をしないで煮る。 沸騰する直前でだし昆布、にぼしを取り出す。 ※半分だけいれると野菜の火通り時間が短縮できます。にぼしとこんぶはこの時点で入れて煮てください。
【3】に残りの半量の<だし汁>、【1】のだんごを親指くらいの量をとって伸ばして入れる。 10分ほど煮込み、しょうゆ、みりんを加えて塩で味を調える。
仕上げに長ねぎを加えてひと煮する。 お好みでゆずこしょうを加えていただく。
*野菜の目安(大根200g、にんじん100g、ごぼう100g程度、長ねぎ100g) *だし汁は1000mlが作りにくい場合は、にぼし、だし昆布と500mlを合わせて30分おき、二度目のだし汁を加えるときに水を500ml加えてもOkです。
レシピID:119177
更新日:2014/08/26
投稿日:2014/08/26