レシピサイトNadia
    主菜

    【タレは黄金比!アジの南蛮漬け】お魚嫌いさんも爆食い!

    • 投稿日2023/06/08

    • 更新日2023/06/09

    • 調理時間10(下味をつける時間を除く。)

    ★お魚嫌いのお子様もお醤油の香ばしい香りのする唐揚げは大好きです。たまねぎたっぷりの南蛮漬けにもしました。野菜もたくさん食べられる嬉しいおかずです。 ★【調味料もレンジで簡単】 簡単に電子レンジで漬け汁を作ります。 ★玉ねぎなどの野菜から水分が出ると調味液が薄まります。出来たてと作り置きでは味がしみて塩分が変わってきます。塩分量はお好みで調節してください。

    材料4人分

    • アジ
      3尾分(6枚)
    • A
      大さじ1
    • A
      しょうゆ
      大さじ1
    • A
      おろし生姜
      小さじ2(チューブの場合 4cm)
    • 片栗粉
      大さじ3
    • サラダ油
      適量(フライパンに0.5cm深さ)
    • 玉ねぎ
      1個(200g)
    • ピーマン
      2個
    • 赤・黄パプリカ
      各1/2個
    • B
      酢・水または出汁
      各大さじ3
    • B
      みりん・しょうゆ
      各大さじ2
    • B
      砂糖
      大さじ1
    • B
      ごま油
      大さじ2
    • B
      赤唐辛子
      1本(種を取る。)

    作り方

    ポイント

    ★たまねぎの辛さが気になる場合は少し水にさらしてから使うと辛味が抜けます。水気を絞ってから加えてください。新玉ねぎはそのままでもOK。 ★片栗粉で魚の旨味を逃さず、カリッと仕上げます。薄く、まんべんなくまぶすのがポイントです。

    • ☆アジは一口大に切りA 酒大さじ1、しょうゆ大さじ1、おろし生姜小さじ2で下味をつける。(5分→この間に野菜を切ります)下味冷凍もできます。 ☆赤・黄パプリカ、ピーマンはせん切りする。 ☆玉ねぎは薄切りにする。

      工程写真
    • 1

      耐熱容器にB 酢・水または出汁各大さじ3、みりん・しょうゆ各大さじ2、砂糖大さじ1、ごま油大さじ2、赤唐辛子1本を入れて、ラップをせずに電子レンジ(600W)で50秒加熱する。 漬け汁に玉ねぎ、赤・黄パプリカ、ピーマンを入れる。 *みりんのアルコール分を飛ばします。

      工程写真
    • 2

      アジの汁気をペーパータオルで拭き取り、片栗粉をまぶす。(ポリ袋に入れてまぶしてもOK)フライパンにサラダ油を中温(170度)に熱し、皮面から入れてこんがり揚げる。

      工程写真
    • 3

      2を1の野菜の上に熱いうちに漬ける。

      工程写真
    • 4

      作り置き保存可能 冷蔵庫で3〜4日保存可能です。 *清潔な保存容器に入れ、取り出す時は菜箸などで取り出して、なるべく液に浸かるようにすると良いです。

      工程写真
    • 5

      ASC認証塩銀鮭(甘塩味) 甘塩なので、下味は酒とおろししょうがのみです。

    レシピID

    462273

    質問

    作ってみた!

    こんな「南蛮漬け」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「作り置き」の基礎

    「玉ねぎ」の基礎

    「あじ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    あーぴん(道添明子)
    • Artist

    あーぴん(道添明子)

    料理研究家・栄養士

    • 栄養士

    料理研究家・栄養士あーぴんです。 手抜きに見えない時短・カンタン 美味しい・ちょっとお洒落なごはん♪ みんなが笑顔になれる幸せごはん♪ 書籍📕『旬と野菜を愉しむあーぴんの絶品おかず』宝島社 2023年9月発売 🥇2019年Nadia新人賞 🥇Nadia MVP・Nadia動画賞 🥇デルタインターナショナルくるみレシピコンテストグランプリ 🥇十五夜に食べたい!まん丸レシピコンテストグランプリ 🥇ブルグルレシピコンテストグランプリ Nadia以外でもコンテスト多数優勝🥇 企業レシピ多数開発。 大手食品会社にて新製品の企画開発。ロングラン商品を多数開発。企業側に勤務・新製品開発の経験からのレシピ開発、販促パンフなどの制作は得意です。 テレビ局にて料理レシピの開発、系列新聞に掲載。 シルバー大学、地域の料理教室講師。 企業の健康栄養セミナー、企業の健康料理教室。 【健康な体は毎日の食生活から】をモットーに初心者でも作りやすい調理法を工夫して素材を生かしたメニューを開発しています。

    「料理家」という働き方 Artist History