レシピサイトNadia
副菜

無限決定!豆もやしとキクラゲの旨だれ和え

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

餃子の副菜に、もやしを食べる食文化で生まれ育ちました。大人になり豆もやしのおいしさにはまり、色々なアレンジをする中で最高に美味しい味付けで且つ簡単に作れるレシピができました!しょうがのパンチが効いてて餃子もごはんもすすみます!ぜひお試しください。(節約レシピ、作り置き可能、低カロリー)

材料4人分(小鉢に入れて分ける分量)

  • 豆もやし
    200g(1袋200gです)
  • キクラゲ
    60g(スーパーで1パック60gくらいで売っています)
  • A
    しょうが
    20g(おろししょうが大さじ1でも可)
  • A
    ぽん酢
    大さじ1
  • A
    塩麹
    大さじ1
  • A
    ごま油
    大さじ1
  • いりごま
    少々(トッピング用)

作り方

  • 下準備
    豆もやしは袋からザルにだし、水でさっと洗う。

  • 1

    豆もやしは半分の長さに切る。 キクラゲは石づきがあれば取り、細切りにする。 しょうがは皮を剥き、すりおろす

  • 2

    鍋に水を入れて加熱し、沸騰したら豆もやし・キクラゲを入れて2分経ったら、ザルにあげる。

  • 3

    A しょうが20g、ぽん酢大さじ1、塩麹大さじ1、ごま油大さじ1をボールに入れて、混ぜ合わせる。

  • 4

    3のボールに、2の豆もやしとキクラゲを入れて和える

  • 5

    お皿に盛り付けて、いりごまをトッピングして完成。

ポイント

豆もやしは切らずにそのままでもよいですが、長さがあるので半分に切った方が食べやすいです。(調理バサミがあると便利です) しょうがはチューブのおろししょうがでもよいですが、香りや味のパンチはおろしたての方がおいしいです。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 1109422
    1109422

    2024/05/22

    木耳は乾燥でよかったですか?その場合戻さずレシピ通り調理すれば良いのか?やはり戻してから調理するのか教えて頂けますか?
    •  ayamiArtist
       ayami

      2024/05/22

      キクラゲは生のものを使っていますので!生か乾燥か書いておらず申し訳ございません。乾燥の場合は、戻してから調理をお願いいたします。ご質問ありがとうございました。
    • 1109422
      1109422

      2024/05/23

      早速の回答ありがとうございました。本日、作ってみます。